イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Comunque,mi sono accorta di un fatto abbastanza strano.Le persone,qui a Tokyo,se per caso si mette a piovere,se salta una lezione,o se un cane fa la pipi',insomma,quasiasi cosa succeda,si arrabbiano subito.
この文章は、イタリアで買った吉本ばななの TSUGUMIの最初のページの一部分です。原作を持っていないので、日本語でどんな文章かは、分かりませんが主人公のまりあは、東京の人は雨が降ろうが講義が休講になろうが、犬がおしっこをしようが、とにかく何にでもすぐに怒る。と言っているのです。
これに関して、私も常々目の当たりにしていたけれど、今日は本当に強くそう感じた1日でした。もちろん、私も怒ることはあるし、むしろ自分って怒りっぽいかも!?と思います。でも、それとは別次元で東京の人は怒りっぽいな~と感じました。
私の働いている会社は、不景気のあおりを受けてかなりの人員削減がなされました。それによって、残っている人間は仕事の負担が以前に比べるとかなり増えました。そのために、私の前の席の同僚はほぼ毎日、朝からず~っとそのことに対する怒りを口にし続けているのです。怒りと言うよりグチ・不満と言ったほうが適切かもしれません。私は、仕事は大変でもそれでお金をもらっているわけだし、忙しくても定時には帰れるから、なぜそんなに不満なのかが理解できません。そのせいで、体調が悪い・疲れが取れない等々、驚くほど尽きない不満を話しつづけていました。正直、私はそんなに疲れていないし、むしろ朝は気分よく仕事をしたいのに、そんなネガティブな話ばかりされつづけて、落ち込んでしまいそうです。
なるべく影響を受けないように、耳をシャットアウトして自分の仕事に集中しているようにしていますが・・・、いかんせん前の席なので。その同僚は決して嫌なタイプの人ではないし、むしろ人に気配り心配りをできる人なので、そこのところもできれば辞めて欲しいな~なんて、ぜいたくを言ってしまいます。ネガティブなことばかり口にしていると、嫌なことばかり起きる気がするので。彼女のためにも、グチや不満は控えめにしないと自分にとっても損だと、私は思うのですが・・・。
あ~このブログの存在は口が裂けても会社の人には教えられないわ。
今回、初めてイタリア語以外のことに触れてみました。ちょっと新鮮です☆
この文章は、イタリアで買った吉本ばななの TSUGUMIの最初のページの一部分です。原作を持っていないので、日本語でどんな文章かは、分かりませんが主人公のまりあは、東京の人は雨が降ろうが講義が休講になろうが、犬がおしっこをしようが、とにかく何にでもすぐに怒る。と言っているのです。
これに関して、私も常々目の当たりにしていたけれど、今日は本当に強くそう感じた1日でした。もちろん、私も怒ることはあるし、むしろ自分って怒りっぽいかも!?と思います。でも、それとは別次元で東京の人は怒りっぽいな~と感じました。
私の働いている会社は、不景気のあおりを受けてかなりの人員削減がなされました。それによって、残っている人間は仕事の負担が以前に比べるとかなり増えました。そのために、私の前の席の同僚はほぼ毎日、朝からず~っとそのことに対する怒りを口にし続けているのです。怒りと言うよりグチ・不満と言ったほうが適切かもしれません。私は、仕事は大変でもそれでお金をもらっているわけだし、忙しくても定時には帰れるから、なぜそんなに不満なのかが理解できません。そのせいで、体調が悪い・疲れが取れない等々、驚くほど尽きない不満を話しつづけていました。正直、私はそんなに疲れていないし、むしろ朝は気分よく仕事をしたいのに、そんなネガティブな話ばかりされつづけて、落ち込んでしまいそうです。
なるべく影響を受けないように、耳をシャットアウトして自分の仕事に集中しているようにしていますが・・・、いかんせん前の席なので。その同僚は決して嫌なタイプの人ではないし、むしろ人に気配り心配りをできる人なので、そこのところもできれば辞めて欲しいな~なんて、ぜいたくを言ってしまいます。ネガティブなことばかり口にしていると、嫌なことばかり起きる気がするので。彼女のためにも、グチや不満は控えめにしないと自分にとっても損だと、私は思うのですが・・・。
あ~このブログの存在は口が裂けても会社の人には教えられないわ。
今回、初めてイタリア語以外のことに触れてみました。ちょっと新鮮です☆
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル