イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その後、イタリア語レッスンを3回ほど受けました。
レッスンの内容は
La Lingua Italiana Per Stranieri
を使って、ダイアログを中心にしています。
文法・語彙に関しては、知っているものは申告して、スキップします。
ダイアログの使用手順
・ダイアログのなかの文章を音読(先生の後に続いて)
・その内容で、分からない単語がないか確認して、分からない単語は説明してもらう。
・そのあと、内容に関する質問に答えながら、理解を深める
(質問を、私がして先生が答えるというスタイルも)
・会話の内容を3人称・間接話法で要約
(ここで知らない表現はメモして、後でまとめる)
といったところです。
ここで要約した内容を、すべて詳細にノートしていないため、帰ったらそれをまとめて、次のレッスンで添削してもらいます。
この内容で、3ダイアログくらいしましたが、今回はその1つを
イタリアで勉強している二人の外国人の会話を要約
I due studenti stranieri si chiamano Ivan e Greta e sono in Italia.Parlano naturalmente in italiano.Greta teme di parlarlo poco,ma sa alcune lingue come il tedesco,il russo e lo spagnolo.
Ivan ,invece,parla un po' il francese e l'inglese ma gli piace ,soprattutto,parlare italiano ,perche' per lui e' abbastanza facile e puo' capire e dire quasi tutto ma traduce ancora della sua lingua,perche' per lui non e' facile pensare direttamente in una lingua straniera.
そして、せっかく添削してもらうので2パターン作成しました。
その2パターン目
In Italia si vedono spesso degli stranieri che parlano italiano.Anche Ivan e Greta sono due studenti che lo parlano.Greta sa qualche lingua europea ma teme un po' di parlare italiano.Ivan ,invece,ha fiducia nella sua capacita' linguistica,sopurattutto,nel caso dell'italiana,perche' per lui non e' una lingua difficile e puo' dire e capire quasi tutto in italiano.Ma in realta' traduce dalla sua lingua perche' per lui e' difficile pensare direttamente in una lingua straniera.
2パターン書いて、正直あまり納得していない部分もあります。
Perche' per lui の多用
原文を損なわず、この前後の文章をうまくアレンジできない
temere に変わる表現
capire e dire に変わる表現
が見つからない。
同じく原文を損なわず、表現できない
添削前、別表現にチャレンジしましたが、やはりニュアンスが変わってしまい先生からNGが出てしまいました。
もっと洗練された要約ができることも、今後の目標としたいです。
レッスンの内容は
La Lingua Italiana Per Stranieri
を使って、ダイアログを中心にしています。
文法・語彙に関しては、知っているものは申告して、スキップします。
ダイアログの使用手順
・ダイアログのなかの文章を音読(先生の後に続いて)
・その内容で、分からない単語がないか確認して、分からない単語は説明してもらう。
・そのあと、内容に関する質問に答えながら、理解を深める
(質問を、私がして先生が答えるというスタイルも)
・会話の内容を3人称・間接話法で要約
(ここで知らない表現はメモして、後でまとめる)
といったところです。
ここで要約した内容を、すべて詳細にノートしていないため、帰ったらそれをまとめて、次のレッスンで添削してもらいます。
この内容で、3ダイアログくらいしましたが、今回はその1つを
イタリアで勉強している二人の外国人の会話を要約
I due studenti stranieri si chiamano Ivan e Greta e sono in Italia.Parlano naturalmente in italiano.Greta teme di parlarlo poco,ma sa alcune lingue come il tedesco,il russo e lo spagnolo.
Ivan ,invece,parla un po' il francese e l'inglese ma gli piace ,soprattutto,parlare italiano ,perche' per lui e' abbastanza facile e puo' capire e dire quasi tutto ma traduce ancora della sua lingua,perche' per lui non e' facile pensare direttamente in una lingua straniera.
そして、せっかく添削してもらうので2パターン作成しました。
その2パターン目
In Italia si vedono spesso degli stranieri che parlano italiano.Anche Ivan e Greta sono due studenti che lo parlano.Greta sa qualche lingua europea ma teme un po' di parlare italiano.Ivan ,invece,ha fiducia nella sua capacita' linguistica,sopurattutto,nel caso dell'italiana,perche' per lui non e' una lingua difficile e puo' dire e capire quasi tutto in italiano.Ma in realta' traduce dalla sua lingua perche' per lui e' difficile pensare direttamente in una lingua straniera.
2パターン書いて、正直あまり納得していない部分もあります。
Perche' per lui の多用
原文を損なわず、この前後の文章をうまくアレンジできない
temere に変わる表現
capire e dire に変わる表現
が見つからない。
同じく原文を損なわず、表現できない
添削前、別表現にチャレンジしましたが、やはりニュアンスが変わってしまい先生からNGが出てしまいました。
もっと洗練された要約ができることも、今後の目標としたいです。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<秋といえば
- | HOME |
- お買いもの禁止令>>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル