イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、イタリア語検定2級対策の元クラスメートのYさんと会いました。
私が留学するミラノの情報を資料にしてくれたものを受け取るためです。
そこで、通う予定のミラノの学校について聞きました。
まず、始めにレベルチェックテストがあるのはどの学校でも一緒です。そこで文法力を試されてレベルわけされるんだとか。
そして、文法をするクラスになると教科書を買わなければいけないらしい。反して、文法終了クラスでは、会話や時事ネタを中心に先生が自由に授業をされるので、教科書を買う必要がないそうです。
!!!
たった4週間の滞在のために教科書をわざわざ買いたくない!!
こうなったら、上のクラスに行かなければ!
と思い、ほぼ一年していない(はやっ!)文法を勉強し始めています。
l'italiano da soli の>>レベル(medio)をまんべんなくやる予定です。
とほほ、もちっと早く始めていればよかった・・・
Yさん☆いろいろどうもありがとう。今日も資料を眺めてウットリしてました。これらを手に言ってきます!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
付けたし。
すっっかり忘れてましたが、そういえば初日のクラス分けで、
文法テスト(40~50分)の後に、会話のテストもありました。
と言っても、1人3分程度の簡単な会話<どこから来たの?何しに来たの?等>で、文法テストに比べて、随分あっさりって感じでした。
あと上級クラスも、やっぱり1日に文法と会話の2クラスを受講します。
この2つは先生が違うので、テストの結果次第では、文法クラスと会話クラスで違うレベルのクラスに入れられる事もあります。
お話したように、レベル5までで文法は一通り終えるので、レベル6以降は教科書も使わず先生の準備したプリントで、より掘り下げた文法を学ぶ事になります。
教科書代も勿体無いですが、個人的にレベル5と6の間には大きな溝があると思うのでぜひぜひ上級クラスと言われるレベル6を目指して頑張って下さい!
(私がいた時は上級クラスの人数が少なく、レベル6~8までは一つのクラスにされました。お陰ですごく上手い人の会話を聞く事ができましたよ。)
ただ私の予想だとcamminaさんはレベル8とか最上級クラスに入ると思いますよ。
ではでは、充実したお勉強をしてきてくださいね。
そして美味しいものもたくさん食べてきてくださ~い。
頑張ります!
早速いただいた資料は「旅のしおりノート(笑)」に貼り付けました
また、いろいろ報告しますので、楽しみにしていてください!