忍者ブログ

イタリア語検定2級への道

3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

言語を学習する人には、少なからず目標・目的があると思います。
その目的の一つに、現地の人と現地の言葉で話したい。というのが、あると思います。私も、そんなことがきっかけでイタリア語を始めたと思います。映画や旅行記の中で話される、陽気でリズミカルな言葉の響きに魅了されて、
「この言葉を理解したい!」
と思いました。

そんな気持ちで始めたにもかかわらず、語学学校に通うと初級でもモリモリイタリア語を話している、欧米人にめげてしまいました。
けれど今思えば、はっきり言って、彼らはめちゃくちゃに話していただけだったので、みなさんも
「初級なのに、イタリア語が完璧」とは、思わないほうがいいと思います。
見習うべき部分は、"間違えてもめげない心意気"だと思います。

私も、例にもれず、会話が一番苦手です。でも、苦手な中でも、少しずつ話せるようになっていったコツがあるので、参考になれば試していただければと思います。
もちろん、すでに実行されている方もいるので、その場合は、流してください。
大きく3つのポイントがあります。
1、めげない気持ち
2、自分の考えを持つこと
3、簡単な日本語の文章をつくること

1は先にも述べたとおり、発言することに臆する気持ちに負けないで、ともかく発言してみるということです。
私は、語学学校でともかく、発言を積極的にしました。正解を言っているかどうか、というと間違いが多かったのですが、文章でもって先生に発言すると、間違いを正してくれます。
正してくれたら、その場でもう一度繰り返すようにしていました。
それらの会話をメモする時間的余裕はなかったものの、それを毎日繰り返すことで、イタリア語らしい作文力・発言力を付けていきました。
大切なのは、めげずに発言し続けることだと思います。

2は、よく言われることですが、日本の文化・思想・宗教を始め、自分の考え方や価値観について、意見を求められる機会が多い留学などで、分からない・知らない、といった発言を避けるために必要です。
イタリアのこと、日本のこと、自分のことについて、日本語ででも良いから、本を読んだり、雑誌を読んだり、ネットで調べて、常に自分が何を思うのかを考える習慣をつけると良いと思います。
日本語で、意見がない人に、母国語以外で意見するのは不可能だからです。

3は、留学で最初の時期に、もっとも意識したほうが良いことです。
大人になると、子供のときとは違い、少し難しい日本語で話すようになります。そして、その母国語を、そのままイタリア語に訳そうとすると、難しすぎて、結局相手に伝わらないことが多いのです。
そのため、「会話が下手だ、通じない」と落ち込み、話せなくなっていく人が多いように思います。
まず最初は、主語、動詞、述語で構成される、訳しやすい日本語を考えてから、相手に伝えるほうが良いです。余裕が出てきたら、少し細くしたりすることもできるので、まずは簡単な日本語を思い浮かべることを、オススメします。

こんな感じで、これから留学するかた、授業にのぞむかたはお試しあれ~


PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント
最新トラックバック

プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル

バーコード
ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- イタリア語検定2級への道 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ