イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2日間家での勉強を控えて、しっかり休んだにもかかわらずまだ本調子ではありません。しかし、熱はないこととダルさがないのが幸い。今は、鼻水が少々・・・。でも、またいつぶり返すかわからないので、しっかり休もうと思います。折り良く、明日から三連休。睡眠をしっかりとりつつも、勉強時間をしっかり確保できるのが嬉しいです。
今週は、家での勉強はほとんどせず、電車の中や会社でのヒマな時間に勉強をしていました。
電車の中では、過去問のCDを主に聴いて、声や発音に慣れるのに努めました。2級と、3級の難しかったところは、ディクテーションで書き出し、単語をすでに調べてあるので、そこは意味を思い出しながら聴いています。
そして、これを続けていくと思わぬ効果が!会話としての流れがあるので、知らなかった単語も意味を思い出し易く、語い増強効果があることに気が付きました。
というのも、私にとって語いの貧困さはもっとも大きな悩み。かと言って読解で増やす、という王道だとすぐに飽きてしまうので、なかなか身につかないのです。
反して、聞き取りは結構好きなので、聴きながら前置詞に注目したり熟語に注目したり、と視点を変えながら、何度も何度も聴くと驚くほど耳に残っています。
・・・実はほとんどのときがほ~っとしていたり、別のことを考えながら聴いています。それでも、これだけの効果があるというのは、私としてはありがたい!もう一冊の過去問のCDも昨日から聴き始めたので、電車の中でほ~っと確認していきたいです!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<聞き取りに関して補足
- | HOME |
- 薬のおかげ>>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
無題
無題
kumaさんはどんなCDを聴いていますか?私も経験がありますが、難しすぎるものより、自分のレベルに近いものを聴くと良いと思います。
そんな教材を選ぶのに、まず技術が必要なのですが・・・。
それと、聞く前に少しずつでも、ディクテーションして、1.言っていることを何度も聴いて2.ノートに書き出して3.答え合わせをして4.分からない単語を調べて全体の意味を理解して5.和訳を読む
と言う作業のあと、繰り返し聞くと良いと思います。
月並みな言葉ですが、聞き取りはやっぱり“慣れ”です。あとは、回数をこなしていくのが、一番かな?と思います。