イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このタイトルは「永遠の愛」を意味します。
永遠の愛を確認する儀式、といえば結婚式です。
日本でも一応、「結婚式」と呼ばれるものは存在しますが、イタリアのそれとはかなりの違いを感じます。
もともと、宗教への関心や依存の少ない日本において、イタリア人のカトリックや神に対する姿勢はイメージしにくいかもしれません。
イタリアにおいて、キリスト教は母親の子守唄や食べ物などと同様の、その人自身を構成する血や肉である、と言っても過言ではないと思います。
実は、先日作ったマリッジリングの内側にこのタイトルと同じ言葉が彫ってありました。
彼のサプライズで、とても驚き嬉しかったです。
そのことを個人レッスンの先生におのろけ半分で話したら
「教会で式を挙げたの?」
「神への誓いをたてたの?」
と聞かれました。
つまりl'eterno amoreは新郎と新婦がお互いに誓うものではなく、神への誓いに他ならないのです。
イタリアにおいて「離婚」
それは法律上やっと認められるようになったものの、潜在的にはまったく受け入れられていません。
カトリックにおいて夫婦の別離とは「死」以外に、基本的に認められていないのです。そのため、その考えは、時として法律よりもずっと重く。それに背くということは、法に背くよりずっと罪深いことだというのです。
永遠の愛を誓うということは、喜びや悲しみだけでなく責任・信頼もついてくるということを知ることが出来たレッスンでした。
そういう大切なことを教えてくれて、イタリア語で説明してくれたおかげで、大切なイタリア文化に触れることができました。
先生に感謝☆
永遠の愛を確認する儀式、といえば結婚式です。
日本でも一応、「結婚式」と呼ばれるものは存在しますが、イタリアのそれとはかなりの違いを感じます。
もともと、宗教への関心や依存の少ない日本において、イタリア人のカトリックや神に対する姿勢はイメージしにくいかもしれません。
イタリアにおいて、キリスト教は母親の子守唄や食べ物などと同様の、その人自身を構成する血や肉である、と言っても過言ではないと思います。
実は、先日作ったマリッジリングの内側にこのタイトルと同じ言葉が彫ってありました。
彼のサプライズで、とても驚き嬉しかったです。
そのことを個人レッスンの先生におのろけ半分で話したら
「教会で式を挙げたの?」
「神への誓いをたてたの?」
と聞かれました。
つまりl'eterno amoreは新郎と新婦がお互いに誓うものではなく、神への誓いに他ならないのです。
イタリアにおいて「離婚」
それは法律上やっと認められるようになったものの、潜在的にはまったく受け入れられていません。
カトリックにおいて夫婦の別離とは「死」以外に、基本的に認められていないのです。そのため、その考えは、時として法律よりもずっと重く。それに背くということは、法に背くよりずっと罪深いことだというのです。
永遠の愛を誓うということは、喜びや悲しみだけでなく責任・信頼もついてくるということを知ることが出来たレッスンでした。
そういう大切なことを教えてくれて、イタリア語で説明してくれたおかげで、大切なイタリア文化に触れることができました。
先生に感謝☆
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル