イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イタリアに留学していたのは、かれこれ8年くらい前の話になってしまいました。
仕事をしていて1ヶ月留学させてもらったことも、2年以上前のことになってしまいました。
イタリアへ行く友人から、イタリアの防犯対策をよく尋ねられます。
今の事情はわからないし運・不運もあるので、何とも言えないのですが、
スリ対策に関しては、ちょっとしたコツがあるので
紹介してみようかと思いました。
運よく私は、スリにあったことがありません。
それは、お金持ってなさそうな風貌も理由の一つ。
そのほかには、どれだけイタリアに慣れても、必ず気をつけている事があるからです。
まず、旅行で行くのであれば、「サイフ」を持たないことです。
すべてを詰め込んだ、これ一つをすられればすべてがパー
そこで、出歩くときはパンツの右や左や後ろのポケットに
小銭、お札を入れます。
コートやジャケットに入れるとリスクが高くなるので、
パンツのポケットと言うのがミソ。
(↑スカート派の女性は、ちょっと難しいかもしれません)
で、パスポートやクレジットカードは、格好悪くて嫌う人もいますが
袋に入れ、首から下げて服の中に。
パスポートを使うのは、空港内・免税店・ホテル内くらいです。
クレジットカードも、出す場所が限られています。
不特定多数が居る場所では、自分でも簡単に手の出せない場所にしまうのが一番です。
あと、いつでもどこでもスリがいるわけではなく、
駅周辺、混んだメトロとバスの中では、注意力100%にしておく必要が。
事実、シエナという街に住んでいたときは、サイフをかばんに入れて生活していました。
日が暮れても、出歩くことが出来ました。
でも、同じ事をローマやミラノでは絶対しません。
生活していくと、その街での防犯レベルの違いが分かってきますが、
旅行中にそれを把握するのは難しいです。
なので、上記のような防犯対策はオススメです。
あとは、ガイドブックを読んで、実際の犯罪パターンを一読しておくのも大切な旅の準備の一つと言えます。
イタリアへの旅行の予定がある皆さん
Buon Viaggio!
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル