イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オシム監督が好きです。
それは、ペルージャでホームステイしていたときのイタリア人おばあちゃんに似ているからではありません。(実際、すごく似てるけど)
一見、偏屈なことを言っているけど、選手の力を引き出す理論を持っていると思います。とくに、昨日発言した“負けに学ぶ”は、まさしくそれだと思います。負けに学ぶことで日本は成長する国民性なんだとか・・・。在日何年かは知りませんが、日本の歴史や本質を理解するその知性と思慮深さに、うっとりしてしまいました。
私は、なぜ3回も検定試験に落ちたのでしょうか?2回目3回目の検定では、「前回落ちたのはなぜ?」「私に足りなかったのは何?」と考えず、何となく勉強していました。むしろ、試験の問題が悪い・変だ、などと問題のせいにしていました^^;実に恥ずかしいことです。
私に足りなかったこと、勉強時間・謙虚に新しいことを学ぼうとする柔軟さ・問題の研究、そして学力。
勉強しなければ、学力は向上しません。“自分はこれでいい”と言う気持ちがあればなおのことです。今の自分を変えずに勉強しなければ、学力も変わらないということでしょうか?
これも、ひとつ自分を見つめなおす良い機会ではなかろうかと考えさせられる、オシム監督の言葉でした。
今日の勉強時間、朝1時間、帰りの電車の中30分、自宅1時間でした。内容も、書いていったほうが良いのかな?
後日まとめて・・・(^^;)
それは、ペルージャでホームステイしていたときのイタリア人おばあちゃんに似ているからではありません。(実際、すごく似てるけど)
一見、偏屈なことを言っているけど、選手の力を引き出す理論を持っていると思います。とくに、昨日発言した“負けに学ぶ”は、まさしくそれだと思います。負けに学ぶことで日本は成長する国民性なんだとか・・・。在日何年かは知りませんが、日本の歴史や本質を理解するその知性と思慮深さに、うっとりしてしまいました。
私は、なぜ3回も検定試験に落ちたのでしょうか?2回目3回目の検定では、「前回落ちたのはなぜ?」「私に足りなかったのは何?」と考えず、何となく勉強していました。むしろ、試験の問題が悪い・変だ、などと問題のせいにしていました^^;実に恥ずかしいことです。
私に足りなかったこと、勉強時間・謙虚に新しいことを学ぼうとする柔軟さ・問題の研究、そして学力。
勉強しなければ、学力は向上しません。“自分はこれでいい”と言う気持ちがあればなおのことです。今の自分を変えずに勉強しなければ、学力も変わらないということでしょうか?
これも、ひとつ自分を見つめなおす良い機会ではなかろうかと考えさせられる、オシム監督の言葉でした。
今日の勉強時間、朝1時間、帰りの電車の中30分、自宅1時間でした。内容も、書いていったほうが良いのかな?
後日まとめて・・・(^^;)
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<過去問づくし
- | HOME |
- 泣いても笑っても>>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル