イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、新宿のIl Bacaro(イル バーカロ)というレストランでイタリア語関連の友人でお食事会をしました♪幹事は私で、20人近い人の出欠を確認したり、場所を決めたり、お金の管理をしたりなど大変でしたが充実した時間を過ごせました。参加者は、イタリア語に関してはオタク領域に達している人が多くツワモノぞろい。なにより、頑張り屋の皆さんに会えることは、私としても刺激的で、気持ちを新たに頑張ろうと思えます。ぶっちゃけ、学校に通ってみると語学にマニアックな人達は偏屈者が多いのですが、このメンバーは別なのです。オープンで礼儀正しく、かつ適当。まさしく日本人とイタリア人の良いところを取ったような人達ばかりなのです。ここでは、自分を大きく見せようとか格好つけようとか、そういう虚栄心みたいなものがゼロになるので楽です。
ちなみにこのレストランは、かなり本格派の料理を出すのでよく利用していて、特に前菜とオイルベースのパスタが気に入っています。ヴェネツィア料理なので私にはなじみは無いけれど、カジュアルな雰囲気と美味しいワインもオススメです。本当は、前菜→パスタ二種→お肉料理→デザートと全て写真に収めたかったのですが、目の前のおいしそうな食事とお酒に我を忘れ、楽しい会話に興奮しすぎてすっかり撮るのを忘れてしまいました。よって、まともな写真として残っていたのは結局まだ平常心だった前菜のみでした・・・。おばか
参加者の中の一人で私が師と仰ぐmiekoさん(このブログに何度かコメントをいただいている)から、聞き取りのCDとスクリプトまでいただき、たるんでいた私のハートに火をつけて頂きました☆
そして、このブログをマメに読んでくれている友人の一人は「7月2日から更新してないね!」と笑顔で嫌味な一言。悔しいので帰ってきて寝ずに更新するにいたりました。
でも、限界もう寝ます。
明日か明後日には、イタ検2級時間配分をテーマに取り上げたいと思いますので乞うご期待!
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<時間配分
- | HOME |
- イタリア語な1日>>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル