イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです。
後遺症はだいぶおさまってきています。
ブログを更新せずに、いったい何をしていたのかと言うと、本を読んでいました。
大ヒットした「チーム・バチスタの栄光」のその後のシリーズ
「ナイチンゲールの沈黙(上)(下)」
「ジェネラル・ルージュの凱旋(上)(下)」
を一週間あまりで読破しました。
登場人物にホレボレしつつ、この著者・海堂 尊は只者じゃない!と思います。
全部ストーリーが繋がった瞬間がたまりません。
物書きってすごいですね~
さて、前置きが長くなりましたが、TOEICを振り返り想定外だったことを一つ。
TOEIC当日、私が向かった会場は某有名大学。
最寄り駅からMETRO一本で行けるし、通勤定期内だったので、ラッキーでした。
で、会場はというと、
げげ!音響に難アリといわれる、大会場ではありませんか。
前回、某予備校で受けたときは(これも近くでラッキー)
小さめの教室だったし、試験官もてきぱきしていて、アタリでした。
ところが、今回は会場が大きくてまずビビッてしまいました。
でも、席はわりと前のほうで、ほっとしました。
隣の女の人も、感じが良くて、これまたホッ・・・
時間になって、マークシートやテスト中の説明などがあって、さあいざ問題用紙が配られるだろう時間になっても、いっこうに配られない。
・・・
まだかな?
まだかな?
あ、配られ始めた~
え、でも13時2分前!
間に合わないでしょ、この大人数じゃ・・・
結局開始は13時3分でした。
しかも、試験官の責任者の人が、テンパってて、開始時間の遅れを報せる声が震えている(^^;)
こっちまで緊張してしまうし~
時間配分を何時何分で決めていた私は、3分ずらして考えなければならず、結構あせりました。
開始時間の遅れをはじめ、試験当日は、あらゆるトラブルに対応できる柔軟性が必要だな~と思いました。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<冷蔵庫
- | HOME |
- TOEIC後遺症>>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル