イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、TOEIC対策の勉強のパターンがちょっと定まりつつあります。
平日に関しては、会社への通勤の往復がメインの勉強です。
行きは、ALCと過去問のCDを聞いています。
精聴するのが理想ですが、実際はぼ~っと聞いていることが多いです。
座ったときは、スクリプトに目を通しながら、単語のチェックをしています。
会社では、パート7の文章を速読しています。余裕があれば、単語をしらべています。
帰りは、中村澄子さんの緑本、一日一分チェック新TOEIC Test を一章しています。一問20秒で設定して、一章分を携帯のキッチンタイマー機能ではかって解いています。今日は32問を11分で設定しましたが、2問間に合いませんでした。そして、といた問題の間違えたところ、単語が分からなかったところは、見返してチェックします。
これでパート5の対策をとっています。
帰って家ではなかなか出来ないのですが、時間があれば、会社でときどきしているパート7をしています。
こんな感じで、
行きパート、2,3対策
帰り、パート5対策
空き時間、パート7対策
と勉強しています。
すべてしっかり集中しているわけではないですが、少なくとも毎日英語に触れるようにしています。
逆に、時間のある週末はあまり勉強していなくて、先週は夏ばてなのかずっと頭が重くて勉強する気になれず、ほとんど出来ませんでした。
不思議なことに、平日頑張ると、その勢いのまま週末も勉強できるので、平日の取り組みがネックになるみたいです。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<生ハムメロン
- | HOME |
- 本番シュミレーション>>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル