イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.07.09 [PR]
- 2008.07.03 ひさびさのTOEIC
- 2008.06.12 リスニング終了
- 2008.06.11 シュミレーション
- 2008.06.09 英語を学ぶきっかけ
- 2008.05.24 TOEICの勉強
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずいぶん前に言っていた模試は、全部してみたところ570点でした。
ただし、4回に分けてしていたので、集中力の点ではずるしたことになり、今の実力では、もっと低い点のはずです。
全然更新できていなかったのですが、ちびちび勉強しています。
今は、前述の模試の単語を調べなおしてといたり、ディクテーションしたりしています。
リーディングに関しては、単語が難しすぎて、一時間もするとどうにかなりそうです(笑)
そんなときは気分転換に、puntarellinaさん(リンクしている語学の友人)オススメの Essential Grammar in Useをして、基本に立ち返り、基礎をかためつつ、難しい単語から離れたりしてます。
平日はそんなに長時間勉強できていないのですが、イタリア語をしているときとは違う喜びを感じています。ほとんど文法を復習しなくても、読めたり聞けたり。やはり、12歳から6年間曲りなりにやってきたことって、大きいな~なんて思います。もちろん、まだまだ勉強することはたくさんあるのですが、18歳で始めたイタリア語より入り口が広い感覚に感動しています。
Essential Grammar in UseはUNIT7まで終了
1日1UNITで、3ヶ月くらいで終えたいです。
模試はリスニングの1~21までとリーディングの101~112までを終了
この模試は今月いっぱいで終える予定です。
PR
昨日は、以前買った参考書のTOEIC模試をしました。
本来ならば、120分ぶっ続けで、リスニングとリーディングをしなければならないのですが、到底そんな時間は確保できずに、1/4ずつすることにしました。
昨日は、リスニングの54問までしました。正解したのは26問・・・
8問連続不正解だったときは、「これから勉強するんだから」と言い聞かせつつも、泣きそうになりました。
それにに引き続き、今日もリスニングの残り半分をしました。
3問は、繰り返し2回聴くというズルをしたのを、ここに告白しつつ(笑)100問中50問正解。
前半より後半のほうが、少し正解率があがりました。
短い文章を聴いて理解するより、長い会話を聴いて理解するほうが、ヒントも多く想像力を働かせることが出来るからかもしれません。
まだリーディングが終わっていないので、点数は出せませんが、以前「まだ理解できる」と言っていたリスニングでこれなので、苦手のリーディングはこれより悪いこと間違いなし。
明日も余裕があれば、模試1/4やってみます。
本来ならば、120分ぶっ続けで、リスニングとリーディングをしなければならないのですが、到底そんな時間は確保できずに、1/4ずつすることにしました。
昨日は、リスニングの54問までしました。正解したのは26問・・・
8問連続不正解だったときは、「これから勉強するんだから」と言い聞かせつつも、泣きそうになりました。
それにに引き続き、今日もリスニングの残り半分をしました。
3問は、繰り返し2回聴くというズルをしたのを、ここに告白しつつ(笑)100問中50問正解。
前半より後半のほうが、少し正解率があがりました。
短い文章を聴いて理解するより、長い会話を聴いて理解するほうが、ヒントも多く想像力を働かせることが出来るからかもしれません。
まだリーディングが終わっていないので、点数は出せませんが、以前「まだ理解できる」と言っていたリスニングでこれなので、苦手のリーディングはこれより悪いこと間違いなし。
明日も余裕があれば、模試1/4やってみます。
なんちゃって主婦業と、会社勤め、そして英語の勉強
限られた時間の中で、どのように勉強するか?
今日一日シュミレーションしてみました。
実は、地元の駅のとある憩いスペースで、自宅に帰る前に少し勉強してみました。
・・・疲れて、注意力散漫でした・・・
やはり勉強は朝、と思いながらも、寝る時間の遅い私には早起きは辛すぎる。(朝方人間にあこがれながらも、家を出る30分前に起きるのが精一杯)
電車の中でする方法もあるけれど、毎日20分は机に向かいたい。
会社での休憩は、忙しいときはあまりとれない。
と言うことで、なるべく会社に早く着いて20分確保する、と言うのが得策という考えにいたりました。
幸い、最寄り駅は始発電車なので、始発待ちしながら予習。
電車の中では座って、仮眠(ここで勉強する、という案もあるのですが、驚くほど早く眠りに落ちてしまうため、ここは無理せず寝てしまう)
いつも始業20分前には、会社に着いているので、そこを30分前にする。
そして、お勉強
帰りは、疲れもあるため、余裕があれば復習程度。
どうでしょう!この絵に描いた餅(笑)
あとは行動あるのみです。
そろそろ、本格的に通信教育を申し込もうと思います。
限られた時間の中で、どのように勉強するか?
今日一日シュミレーションしてみました。
実は、地元の駅のとある憩いスペースで、自宅に帰る前に少し勉強してみました。
・・・疲れて、注意力散漫でした・・・
やはり勉強は朝、と思いながらも、寝る時間の遅い私には早起きは辛すぎる。(朝方人間にあこがれながらも、家を出る30分前に起きるのが精一杯)
電車の中でする方法もあるけれど、毎日20分は机に向かいたい。
会社での休憩は、忙しいときはあまりとれない。
と言うことで、なるべく会社に早く着いて20分確保する、と言うのが得策という考えにいたりました。
幸い、最寄り駅は始発電車なので、始発待ちしながら予習。
電車の中では座って、仮眠(ここで勉強する、という案もあるのですが、驚くほど早く眠りに落ちてしまうため、ここは無理せず寝てしまう)
いつも始業20分前には、会社に着いているので、そこを30分前にする。
そして、お勉強
帰りは、疲れもあるため、余裕があれば復習程度。
どうでしょう!この絵に描いた餅(笑)
あとは行動あるのみです。
そろそろ、本格的に通信教育を申し込もうと思います。
少しずつではありますが、英語の勉強しています。
リスニング関しては、ENGLISH KINGのおかげか、ざっくりと内容を把握することはできるみたいです。2回くらい聞けば、結構な正解率。
もっと耳をならしていきたいです。
問題は、リーディング・・・
理解できるところは、そこそこの正解率なのですが、分からないところは適当に答えて全滅・・・/(T0T)\
そもそも、TOEICを受けようと思ったきっかけは、ベストセラーになっている「夢をかなえるゾウ」
神様に与えられた課題をこなしていく「僕」のお話です。
なかなか面白い話なのですが、詳しい説明は省かせていただきます。

そのなかに、求人情報誌をみる というものがありました。
その課題にならって、私も求人情報をネットで見てみました。
すると、自分の持っているスキルに プラスアルファ TOEIC650点もあれば、今より近場で時給もよい仕事があるんだと知ることができました。
現在私は、契約社員として働いていて4年になります。そして、部署が変わって1年ちょっとになりますが、得たスキルでもっといろんな仕事をしてみたいという欲がでてきたのです。
そんなこともあり、力試しに受けてみて、新しいステップのきっかけになればな・・・
と思ったのです。
まだまだ、思うように勉強できないではいますが、これからエンジンがかかることを信じて(笑)やってみようと思います。
リスニング関しては、ENGLISH KINGのおかげか、ざっくりと内容を把握することはできるみたいです。2回くらい聞けば、結構な正解率。
もっと耳をならしていきたいです。
問題は、リーディング・・・
理解できるところは、そこそこの正解率なのですが、分からないところは適当に答えて全滅・・・/(T0T)\
そもそも、TOEICを受けようと思ったきっかけは、ベストセラーになっている「夢をかなえるゾウ」
神様に与えられた課題をこなしていく「僕」のお話です。
なかなか面白い話なのですが、詳しい説明は省かせていただきます。
そのなかに、求人情報誌をみる というものがありました。
その課題にならって、私も求人情報をネットで見てみました。
すると、自分の持っているスキルに プラスアルファ TOEIC650点もあれば、今より近場で時給もよい仕事があるんだと知ることができました。
現在私は、契約社員として働いていて4年になります。そして、部署が変わって1年ちょっとになりますが、得たスキルでもっといろんな仕事をしてみたいという欲がでてきたのです。
そんなこともあり、力試しに受けてみて、新しいステップのきっかけになればな・・・
と思ったのです。
まだまだ、思うように勉強できないではいますが、これからエンジンがかかることを信じて(笑)やってみようと思います。
英語のテストのための勉強を始めています。
そこで、TOEIC対策の通信講座を始める前に、自分がいったいどのレベルにいるのかを知るために、まず参考書を買いました。
こんな本
そこで、part1~part7までの中で、どんな問題がだされて、どう対応していくのかという問題に取り組んでいます。
それが終わったら、本番さながらの模擬試験を受ける形式になっています。
この本でTOEICの疑似体験をしているのですが、今まで受けてきた英検やイタ検とは違う印象を受けました。
英検やイタ検は知識の深さを問われる問題が多いのに対して、TOEICは英語を正確に速く処理する能力を問われている、という違いを感じました。
難しい問題がたくさんある印象はなくて、素直に解けば正解する問題が多いです。ただし、問題は語彙力とか、読解力。
この点は、しっかり勉強しないと点数は稼げないと思いました。
イタリア語検定を勉強していたときのように、自分の時間がたくさんあるわけではないので、ちょっとした隙間時間を利用して、毎日30分は勉強をしていくよう心がけます。
そこで、TOEIC対策の通信講座を始める前に、自分がいったいどのレベルにいるのかを知るために、まず参考書を買いました。
こんな本
そこで、part1~part7までの中で、どんな問題がだされて、どう対応していくのかという問題に取り組んでいます。
それが終わったら、本番さながらの模擬試験を受ける形式になっています。
この本でTOEICの疑似体験をしているのですが、今まで受けてきた英検やイタ検とは違う印象を受けました。
英検やイタ検は知識の深さを問われる問題が多いのに対して、TOEICは英語を正確に速く処理する能力を問われている、という違いを感じました。
難しい問題がたくさんある印象はなくて、素直に解けば正解する問題が多いです。ただし、問題は語彙力とか、読解力。
この点は、しっかり勉強しないと点数は稼げないと思いました。
イタリア語検定を勉強していたときのように、自分の時間がたくさんあるわけではないので、ちょっとした隙間時間を利用して、毎日30分は勉強をしていくよう心がけます。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル