忍者ブログ

イタリア語検定2級への道

3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?

HOME Admin Write
選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


勉強しないといけないのに、どうしてもやる気が起きないときってありますよね。
そういう時、私はひたすらリスニングのスクリプトをノートに写します。(これを写経と勝手に呼んでいます)
ただ、書くだけではなくて、その音声を聞きながら、知らない単語は声に出しながら書きます。
これは、私にとってのウォーミングアップとして、最適です。

それに飽きてきたら、パート5とパート7対策に移ります。

音を聞いて、スクリプトを見ているだけでは、結構見逃してしまう部分も、聞きながら書くことで、印象に残ります。
他にも、音読したり音声を繰り返し聞いたり、という方法もあるかと思われますが、私にはこの写経が合っているみたいです。

皆さんも個々のウォーミングアップ学習に何が最適か探してみるといいかもしれません。

今日したのは、パート2の写経
パート7の精読、単語調べ
そして今からパート5の復習をしようと思います。
PR

最近、TOEIC対策の勉強のパターンがちょっと定まりつつあります。
平日に関しては、会社への通勤の往復がメインの勉強です。

行きは、ALCと過去問のCDを聞いています。
精聴するのが理想ですが、実際はぼ~っと聞いていることが多いです。
座ったときは、スクリプトに目を通しながら、単語のチェックをしています。


会社では、パート7の文章を速読しています。余裕があれば、単語をしらべています。

帰りは、中村澄子さんの緑本、一日一分チェック新TOEIC Test を一章しています。一問20秒で設定して、一章分を携帯のキッチンタイマー機能ではかって解いています。今日は32問を11分で設定しましたが、2問間に合いませんでした。そして、といた問題の間違えたところ、単語が分からなかったところは、見返してチェックします。
これでパート5の対策をとっています。

帰って家ではなかなか出来ないのですが、時間があれば、会社でときどきしているパート7をしています。

こんな感じで、
行きパート、2,3対策
帰り、パート5対策
空き時間、パート7対策
と勉強しています。
すべてしっかり集中しているわけではないですが、少なくとも毎日英語に触れるようにしています。

逆に、時間のある週末はあまり勉強していなくて、先週は夏ばてなのかずっと頭が重くて勉強する気になれず、ほとんど出来ませんでした。
不思議なことに、平日頑張ると、その勢いのまま週末も勉強できるので、平日の取り組みがネックになるみたいです。

実は金曜の夜から帰省しているのですが、実家では介護の手伝いに明け暮れるため、勉強は祖父母が寝てから、近所の喫茶店でしました。

昨日から話している、友人からレンタル中の参考書に、TOEIC勉強の王道・新公式問題集があります。2回分のテストが入っていて、昨日はこれをしました。
公式問題集

喫茶店で、「さあ、リスニングから!」と再生を押したら、10秒もしないうちに止まってしまいました
・・・電池切れ
結局、家に帰るわけにもいかず、75分間のリーディングセクションだけしました。HOW TO本に書かれていたとおり、「時間管理」が要でした。
時間切れでパート7の8問を残したまま、終了となりました。
リーディングの結果は63/100の正解率
冷静に取り組んだ問題に関しての正解率は、かなりあがっていましたが、時間に追われてしたところは惨めな結果に・・・

でも、これで問題はいかに早く解けるか、ということが分かり、時間を計りながら取り組む重要性を認識しました。
速読に関しては、日経ウィークリーのHPにある英文をプリントアウトしたので、それで鍛えていきたと思います。

経験上イタリア語検定2級では、精読力が問われますが、ざっくり理解できれば問題が解けるTOEICのパート7は語彙力・速読力が鍵になります。
そして、リスニングのパート3と4も、問題の先読みが重要なので、ここでも語彙力・速読力が大事だと気づけたので、たくさん読むことを心がけることにします。
またまた、なかなか更新できていません。
みなさんお久しぶりです。

現在TOEICに向けて、勉強していますが、今のところ学校などには通っていません。当初はALCの通信講座で勉強するつもりでいたのですが、イタリア語検定2級を勉強していた友人から、いろいろな参考書・HOW TO本を借りたので、それと自分で買った本でとりあえずがんばっています。

とくに、読んでためになったのは、知る人ぞ知る中村澄子さんの、本でした。詳細はまた紹介するとして、TOEICで点数を取るためのポイントが凝縮して紹介されたその本は、本当にためになっています。

私としては、その本をきっかけに方向転換したことが何点かあるので、それを紹介します。
1.目標はTOEICでの点数アップ。英会話力アップとは別物
 -正直この二つを一緒にしていた。TOEICで点数をとれてから、自分のしたい英語力をつけるべし。とのこと。たしかに、文法問題集を一からしていたので、それらを一切やめて、しばらくはTOEICのためだけに勉強することにしました。
2.だらだら勉強していても、効果なし。短期間集中でスコアアップ
 -テストの日を決めずに、勉強してもエンジンがかからないので、その日を先に決めてしまう。という意味もあるみたいなので、とうとう申込をしてしまいました。決戦は9/28です。
彼女いわく、2ヶ月でもスコアアップは十分可能らしいので、その言葉を支えに頑張ります。
3.勉強の前にスケジュール管理
 -一週間単位ですることを記入して、無駄な時間・労力・本を使わずに濃い勉強をすること。なんとなくしていた私は、先週の3連休で計画を立てて、月曜から実行に移しました。

他にも、試験前の何ヶ月かだけはとにかくストイックな生活を、と意識に関する心構えも書かれていました。
実際、これだけやれば大丈夫、と言われると、迷いが消えて頑張る気持ちになれます。

7/21 月曜から実際にしていることは、リスニング最低2時間です。常に集中して聞いているわけではないのですが、スクリプトを目で追いながらとか、問題の先読みをしながらというふうにしています。
私の場合、会社へ片道1時間半なので、それを有効活用しています。しかし始発で座って行くため、時には睡眠学習になってしまうこともありますが・・・

今日は公式ガイドを使い、本番さながら2時間で解いてみたいと思います。

英語の勉強は一日一歩、どころか、一日半歩くらいです。
でも、毎日少しだけでもするようにしています。
正直、思い描いたようにははかどらないけれど、それでも後退はしていない、という気持ちでいます。

独学で勉強していて、一番辛いのは、周りに指標となる仲間がいないので、「これでいいのだろうか?」という気持ちになることです。
それと、
「今日は10したかったのに、3しかできなかった」という、マイナスの気持ちを持ってしまうことです。
私は、「思ったよりはできなかったけれど、昨日よりは3進んだ」
という気持ちで、毎日続けています。

イタリア語検定2級に3回落ちて、4回目にやっと合格した私ですが、1~3回目の気持ちと4回目との大きな違いは、勉強していく過程で、できなかったことより、できたことを探せるようになったことだと思います。

これは英語でも、続けていきたい考え方だと思います。

補足にはなりますが、独学の大きなメリットを一つ。
周りの指標がない、ということは、比べる人がいないので、
「〇〇さんは、これだけしたっていうから、私はこのぐらいで良いか~」という、平均値がないということです。
実際それなしに勉強してみると、毎日3時間してても
「まだしなくちゃ。まだ足りない」
という気持ちになったりします。

ちょっと辛いけど、それは独学の長所だと思うので、ぜひとも基準を設定せずに、できるだけたくさん勉強したいものです。

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント
最新トラックバック

プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル

バーコード
ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- イタリア語検定2級への道 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ