イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご無沙汰してます。
3連休は実家に帰省したり、仕事で一喜一憂したりの毎日を送っています。
通勤中、お昼休み等に読むための本をいくつか
坂東 眞理子氏の
幸せの作法 働く女性に贈る61のヒント
を読みました。
幸せになるためどうすれば?というよくあるテーマに沿ったものかと思いきや、女性が働く上での心構えについて書かれていました。
以前書かれた、女性の品格 も話題になったときに読みました。
こちらは、共感できること・できないこと混在の内容でした。
(服は値札を見ずに買うべき、と言うのは私にはできない芸当
)
しかし「幸せの作法」は、再確認すること、肝に銘じておきたいことが多く、とても勉強になりました。
それと同時に、日本の一般企業は女性にとって、まだまだ働きづらい環境の部分があると痛感。
どういう覚悟で働いていかなければならないかを、考えさせられました。
3連休は実家に帰省したり、仕事で一喜一憂したりの毎日を送っています。
通勤中、お昼休み等に読むための本をいくつか
坂東 眞理子氏の
幸せの作法 働く女性に贈る61のヒント
を読みました。
幸せになるためどうすれば?というよくあるテーマに沿ったものかと思いきや、女性が働く上での心構えについて書かれていました。
以前書かれた、女性の品格 も話題になったときに読みました。
こちらは、共感できること・できないこと混在の内容でした。
(服は値札を見ずに買うべき、と言うのは私にはできない芸当

しかし「幸せの作法」は、再確認すること、肝に銘じておきたいことが多く、とても勉強になりました。
それと同時に、日本の一般企業は女性にとって、まだまだ働きづらい環境の部分があると痛感。
どういう覚悟で働いていかなければならないかを、考えさせられました。
PR
図らずも転職に成功し、新人として働き始めて一ヶ月が経とうとしています。
最初はアシスタントとして、その日その時指示されたことをこなしていました。
そんな勤務一週目(一番へとへとに疲れていたとき)、なぜかイタリア語の仕事が単発でありました。
それは、社長が輸入している絵画のタイトルの和訳と英訳です。
タイトルが書かれた表に、正しいスペルで入力されていないらしいものが多く、電子辞書では見つけられない単語もありました。しかし、悪戦苦闘を経て何とか終えるという出来事がありました。
小さい会社ならでは、社長が私の経歴を把握していたから来た仕事でした。
こんなことってあるんですね。
それにしても、アルファベット一つ違うだけで、単語が調べられない。
便利と思っていた電子辞書にも落とし穴はありました。
その点ポケット辞書で調べなおすと、見開きで他の単語もざっくり見渡せるので、
「この単語じゃ?」とあたりをつけることができました。
もちろん電子辞書も、前後の単語を見ることができますが、範囲が狭すぎて、ちょっとした入力違いをカバーできませんでした。
イタリア語を勉強していると、単語を頭の中で一度音声化してから調べます。(私だけ?)
だから、LとRの間違いはあれど、写し間違いってあんまりないと思っていました。
でもイタリア語を知らない人は、音声化しないので、写し間違いが生じやすいと言うのも一つの発見です。
電子辞書と普通の辞書それぞれの長所短所を知ることのできた仕事でした~

今年の1月から通っていたTOEICの先生の本を一冊買いました。
時間がない人ほど英語は上達する
です。
800点を目指して頑張ったTOEICでしたが、及ばず780点
いつか目標を達成したいと思っていますが、そもそもの目標である転職ができたので、今は仕事を覚えることに必死です。
もちろん、本気になれば今でも語学の勉強を出来ない事はありません。
でも、語学をする目標が今はないので、どうしてもモチベーションは上がりません。
無職ではなくなり、給料をもらえるようになるので、また学校かレッスンに通いたい気持ちもあります。
でも、目標があればそれに集中して通うこともできますが、
通うのが目的で学校に通う、と言うのは性格上好きではないのでその気になれません。
3年前にイタリア語検定2級を目指して始めたブログでしたが、当時は迷いなく頑張っていました。
そのときから読んでくださっている方は、最近のCammininaに物足りなさを感じられているかもしれません。
そんな自分を正当化するつもりはありませんが、この本は「目標ありきの英語の勉強」と言う意味で、私の考え方と近しいものを感じました。
もちろん、先生はMBAも取得され、私がしてきた勉強から比べると全くレベルが違います。
でも
「勉強は、目標を設定してから短期集中で」
という所は大いに励まされました。
また、目標設定したときに、きっと大きな助けになってくれる一冊だと思います。
時間がない人ほど英語は上達する
です。
800点を目指して頑張ったTOEICでしたが、及ばず780点
いつか目標を達成したいと思っていますが、そもそもの目標である転職ができたので、今は仕事を覚えることに必死です。
もちろん、本気になれば今でも語学の勉強を出来ない事はありません。
でも、語学をする目標が今はないので、どうしてもモチベーションは上がりません。
無職ではなくなり、給料をもらえるようになるので、また学校かレッスンに通いたい気持ちもあります。
でも、目標があればそれに集中して通うこともできますが、
通うのが目的で学校に通う、と言うのは性格上好きではないのでその気になれません。
3年前にイタリア語検定2級を目指して始めたブログでしたが、当時は迷いなく頑張っていました。
そのときから読んでくださっている方は、最近のCammininaに物足りなさを感じられているかもしれません。
そんな自分を正当化するつもりはありませんが、この本は「目標ありきの英語の勉強」と言う意味で、私の考え方と近しいものを感じました。
もちろん、先生はMBAも取得され、私がしてきた勉強から比べると全くレベルが違います。
でも
「勉強は、目標を設定してから短期集中で」
という所は大いに励まされました。
また、目標設定したときに、きっと大きな助けになってくれる一冊だと思います。
仕事を始める前に済ませようと一念発起
何とか成し遂げた本棚整理で見つけたイタリア語のノート
DI+infinito、A+infinito
それぞれの動詞がまとめてあった、使えるメモを見つけたので
載せてみようと思いました。
まずは 動詞+DI+infinitoから
cercare di infinito(以降di infinito は省略)
【~しようと】努める
smettere 【~を】辞める、断つ
finire 【~を】終える
promettere a 人 di (人に)【~することを】約束する
rifiutare 【~するのを】拒む
ricordarsi 【~するのを】覚えている
consigliare【~するよう】勧める
decidere 【~を】決心する
tentare 【~を】試してみる
convincere 人 di 物 (人に)【物】を確信させる
accorgersi 【~に】気付く・自覚する
ordinare 【~を】命令する
pregare 人 di 動詞 (人に)【~を】頼み込む
sopportare 【~に】耐える
meritare 【~に】値する、ふさわしい
trascurare 【~を】し忘れる
動詞の後ろにつく前置詞はよくテストなどでも出題されます。
よく使われる単語ほど、
「あれdiだっけ?aだっけ?」
となるので、読んだり書いたりしているときにまとめておくと良いと思います。
Camminina30代にして、新入社員をやっています。
今日で6日間会社勤めをしました。
人生初の正社員(今まで派遣or契約)
毎日ヨレヨレ・フラフラになりながら生きてます。
いろいろ更新したいことはあるのですが、仕事で覚えることがいっぱい過ぎて余裕がありません。
今日も明日の仕事で無茶ぶりをされて半泣きでした

でも、仕方のない事情なので諦めるしかありません。
相変わらず、ブログ名を裏切るほど勉強していません。
しかし、思いがけずイタリア語を仕事で使う機会もあったりしました。
その辺も含めて、ゆくゆく更新していきたいとは思っています。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル