忍者ブログ

イタリア語検定2級への道

3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

落ち込んだとき、怒りがおさまらないとき、自分が許せないとき
どうしようもない感情の波に苛まれたときに、ちょっと助けてもらうのが、Assisiの守護聖人であり、イタリアの守護聖人でもあるSan Francescoの"平和を求める祈り"です。


イタリア語版
和訳版

問題を解決してくれるわけではないけれど、激昂した感情だけは少し治まります。
これも言葉のパワーなのでしょうか。

キリスト教や仏教など、明確な信仰はありませんが、目に見えない大きな力は存在すると思います。
個人的には、やっぱりイタリア語版が好きです。
読むというよりは浴びる感覚に近いかな。

昨夜はカンボジアにあるアンコールワットとアッシジにある大聖堂を足して割ったような建物を 夢で見ました。

心が洗われるようでした。
PR

失業率5%の文字がメディアでチラホラ・・・

いわゆるアラサー世代の私は、大学で就職活動している3~4年のときに就職氷河期と言われていました。
朝のニュースで失業率のグラフをみたら、ちょうどその頃がどん底じゃありませんか。
しかも、今年はそのどん底にむかって急降下中・・・

ある意味、絶好のタイミングを狙っていつも就活にさしかかっているではありませんか!
大学生のときは、イタリアに行きたくて就職をさけましたが、困難は逃げてもめぐりめぐって、またぶち当たるものなのかもしれません。

それでも、住む家・あったかいお布団・美味しいご飯
この三つがそろっている私はなんて恵まれているんだろう、と思います。

今ある全てに感謝です。


時間はあれど、仕事探しを考えると、なかなか勉強の事を考えられない私です。

英語もしたい気持ちはあるのですが、もうずいぶんイタリア語を勉強していないので、恋しくなってきました。
一昨年から、「CILSを受けたい」と言いながらも、英語とTOEICに集中してしまい、今に至るので、イタリア語をしたいという気持ちはあります。

CILSといえば、いつもお世話になっている個人レッスンのL先生なんだけど、今の私のモチベーションではレッスンを組み立てられない。
なので、L先生がCILS向けのカリキュラムを考えてくれるなら、したいな~と考える程度の受け身な状態です。

でも、レッスンを受けるには先立つものが必要・・・
貯金を切り崩して生活している今の状態では、レッスンを受ける勇気が出ません。
ということで、仕事にメリハリをつける意味でも、短期でできるアルバイトでも探そうか、と言うことになりました。
あくまで求職中の応急処置として。
でも、短期でできる仕事って限られているもので、携帯のキャンペーンとかフロアレディ系とかはたまたガテン系か・・・
30代のか弱い(?)女子(?)にはビミョーなものばかり。
やっとそれらしいものを見つけたのが、ホテルの配膳の仕事。
イタリアへ留学する前は、ホテルで仕事していたこともあるので、どんな仕事か想像がつくので、不安は少ない。
一応1日のみの単発から受け付けていたので、仮登録だけしてみました。
近場であれば土日だけしてみようと思います。
そうすれば、貯金切り崩さずに固定出費はまかなえると思うのですが。

よ~し、そしたらもっと有効に時間を上手につかえるはず。

とりあえず、昔の教材を引っ張り出して、リピーティングでもしてみようと思います。

お久しぶりです(笑)
TOEICの結果が出て以来、いつものように燃え尽き症候群状態です。
時間があればあれもこれも、と思っていたのに、
実際今はほとんど勉強していません。
折をみて復活します。

近況を申し上げますと、実は3月いっぱいで5年3ヶ月勤めた会社を辞めました。
このご時勢、新しい仕事を見つけていない状態で辞めるのは、無謀とは思いました。けれど、3月中はご存知TOEICの勉強等々で、転職活動できずにいたのと、家族の理解もあり、プー太郎生活もはや一ヶ月半です。

GWは、実家の母が白内障の手術をしたため、車の運転、犬の散歩、祖父母の介護の手伝いで、帰省していました。
しかし実家のPCは、ちょっと使いづらくて、メールチェック以外で向かう気になれませんでした。

こちらでは、家族が全員働いているため、昼間は一人ですが、
実家には年金生活の両親と、介護を手伝いに来てくれる伯母(同じく年金生活)が、常にそばにいたので、笑いの絶えない時間を過ごしました。
というわけで、リフレッシュできました。

これから本腰を入れて、就活であります。
バラの香り
友人からもらった、ルームフレグランス
バラの部分が素焼きになっていて、下の香り成分を吸ってバラの香りを放っています。
部屋に入ると、この香りで癒されています。

さて、TOEICリスニングパートの勉強の敗因は・・・

ながら聞きしすぎ
だと思います。
電車の中、バスの中等通勤時間の長い私は、移動中をリスニングの勉強にあてました。
ところが、行きも帰りも座ってても立ってても、ぼんやり聞いている事がほとんどでした。
座った日には、10分後にはどんなに気合いを入れていても、熟睡
立っているときは、よそ事を考えていることが多かったです
このうちの、せめて30分だけでも集中して聞けていればよかったのですが~
結局、本番で45分あるリスニングを通して集中できなかったわけです。
パート3・4はある程度ストーリーがあるので、少し聞き逃しても、他で想像力を働かせることができます。
でも、パート2なんての、一瞬で質問文が終わってしまうので、我に返ると、選択肢が読まれていたりします。
質問文が聞き取れていないと、選択肢をいくら理解できても、答えられません。

リスニングは通しで集中することが、大切だと痛感いたしました。

この痛手をバラの香りで癒したいと思います
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント
最新トラックバック

プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル

バーコード
ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- イタリア語検定2級への道 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ