忍者ブログ

イタリア語検定2級への道

3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9/28に受けたTOEICの結果がネット上で確認できます
とのメールが、今日とうとう届きました。

ドキドキしながら、ログインしました。
結果 700点でした!!
目標が620点で、自分で設定していた密かな目標が650点だったので、どちらも達成できました~

自分ひとりで勉強してたわけではなく、周りのたくさんの人に協力してもらっていたので、嬉しいというよりホッとしました。
これで、申し訳がたつ気がします。
そして、次頑張ろう!という気持ちになれました。

今回テストを受けてみて、ちょっと気付いたことがあります。

1、要領よく勉強するには、先人の知恵を借りる

ただやみくもに参考書に手を出すより、いわゆるHOW TO本の助けを借りると、無駄が省けると思いました。
「これで良いのかな?」という気持ちより
「これをやれば大丈夫!・・・って書いてあるし」
と思ったほうが、ひとつひとつに集中できました。
まずは、情報集めする大切さを実感しました。

2、英語力よりテクニック

TOEICは英語がしゃべれれば、良い点がとれるテストとは思いませんでした。このテスト独特の癖 みたいなものがあって、それに沿って集中して勉強すると良いのかもしれません。
TOEIC対策をしながら、英会話力アップ というのは難しそうでした。
実際、まったくしゃべれない私でも、自分で買った教材2冊と、友人から借りた教材2冊で、目標の結果は出せました。
ということは、TOEIC対策オンリーの教材があれば、そこそこの点数はついてくるのかもしれません。

昨日も言ったとおり、今年いっぱいは文法復習という地味な作業で、英語から離れすぎず、近づきすぎず、やっていきたいと思います。

とりあえずハリーポッターが読みたい!(^^ゞ)
PR

外国語を学ぶとき、文法は大事

月並みなことだけれど、事実だと思います。
先月うけたTOEICはリスニングでポカしたこともあり、不完全燃焼
そんなわけで、いつかは未定ですが、また受けたいという気でいます。
自分を追い込むのは試験まえ2ヶ月にして、今は地道に文法をしていきたいと思っています。

そんなわけで、途中で投げ出していたEssential Grammar in Useを始めました。UNIT11までしていたので、そこの復習をしながら昨日と今日で12と13をしました。

楽勝楽勝♪と思っていても、一つや二つは間違えてしまいます。
こういうケアレスミスは習慣にしてしまうと良くないので、注意深く解くことを心がけようと思いました。

最後に、この場を借りてメッセージです。
以前7月30日にコメントしていただいて、めろんさん
突然で申し訳ありませんが、お伝えしたいことがあります。
もしよろしければ、リンクの 「ご意見・ご感想お待ちしております」
にメールをしていただけないでしょうか?
デパートの呼び出しのようで、すみませんm(_ _)mよろしくお願いします。
いま、ハリーポッターシリーズ第五弾
「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」を読んでいます。
もちろん、日本語で・・・

実は第二弾の「ハリーポッターと秘密の部屋」は5年前の留学の際に、イタリア語版を購入して、持っています。
つまり、持っているだけです。
何度かチャレンジしたのですが、いまだにハリーはホグワーツ魔法学校に到着できないままです。
たしかに、ハリーポッターは難し過ぎますが、もう少し簡単な本でも、
「分からなくても、分かる単語だけを拾って、文章の概要を把握する」
という読み方が出来なくて、いまだに読解が一番の苦手分野です。
とにかく、数をこなすということが、その王道だとは分かりつつも、どうしても手を出せずにいます。

はなしは、ハリーポッターに戻りますが、この第五弾の映画版は、去年イタリアへ留学した際のエールフランス、パリー成田間で放送されていました。シートに個別モニターがついていたので、観てみたのですが、ストーリーがよく分からないため、途中で意識が朦朧として、気がついたらエンド・・・それをこりもせず、3,4回繰り返すも、結局全部見られずに成田に着きました。
今回本で読んでみて、理由が分かりました。まだ上巻の半分も読んでいないけれど、映画ははしょり過ぎています。もちろん、不死鳥の騎士団だけで、ロードオブザリングみたく、三部作にはできないし、話の大筋は沿っているのですが、やはりハリポタは本じゃないとな~なんて思いました。
映画は、場景を正確に描いていて魔法学校の描写は大好きなのですが、やはり心理描写を知りたければ本。
本を読んでいて、一番良いな~と思うのは、ハリーがより人間くさいところです。
映画では英雄的に描かれているけれど、本の中だと、友人に嫉妬したり、感情のままに怒ったり、はたまた喜びを大げさに表現したり・・・
魔法使いハリーがとても、人間らしくて好きにならずにいられません。

あぁ、早く続きが読みたいので、今日はこの辺で。



昨日は、イタリア語・英語の先輩であるpuntarellina さんとランチしました。
かれこれ、半年以上ぶりなので、積もる話が積もるつもる

話しおわるころには、しばらくは沢山だと思っていた勉強を再開したくなっていました。恐るべし!
明確な目標はさておき、とりあえず、手付かずになっているEssential Grammar in Useを年内に終わらせようかな?と思いました。
TOEICの試験が終わり、次の日月曜~金曜は日曜の疲れを引きずったままの一週間でした。
あの、たった二時間が仕事に影響を与えるとは、考えてもいませんでしたが、パソコンに向かってマウスを動かしているつもりが、気がつくと目がふさがっていたりしたことが、午前と午後一回ずつくらいありました。
我に返り、カフェイン摂取したり、ガムを噛んだり、ラジバンダリー
(すみません)

土日は、久しぶりの解放的な気分でした。
したくても、出来なかったことをして、読みたくても読めなかった本を読んで至福のときを過ごしました。
この開放感が好きで、この歳になっても試験を受けているのかも?と感じました。
のぼう
先週の金土日で、「ハリーポッターと炎のコブレット」を読み終え、今は買ったままで手をつけていなかった「のぼうの城」を読んでいます。

魔法の世界から、戦国へ・・・
この切り替えは、珍しいかも?
正直、戦が始まるまでの前置きが長かった、と思ったりもしましたが、なかなか面白いです。

すると、自分の言葉遣いも魔法の世界から、戦国へ・・・
週末は
「ポリジュース薬があればいいのに~」とか、
「このお弁当(おにぎり)もウィーズリー家の双子の手にかかれば爆弾だね」
とか言っていたのに、今週は
「女優の〇〇は、まさに飛ぶ鳥を落とす勢い」とか、
「こんな指示が社長から出ると、社員の士気が下がるんじゃ」
と言っています。

自分が使ったことの無い言葉に出会うと、ついつい実践したくなるのはイタリア語も日本語もいっしょみたいです。

TOEICの後、こうして我に返れば早くも10日も経過。
そろそろ、結果でうなされる夢を見始めています。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント
最新トラックバック

プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル

バーコード
ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- イタリア語検定2級への道 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ