イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
選択したカテゴリーの記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風邪をひきました。
しょっぱなから、出鼻をくじかれました。
今も熱があり、かれこれ3日目です。この3連休の予定は全部キャンセル。何てもったいない事をしているのでしょうか?
体力が落ちているときに、ちょっと体のケアを無視していた自分が悪いと、諦めました。
反省1、金曜日昼間は暖かいと思って、マフラーをしなかった。
反省2、不注意で、定期を会社のトイレで落として、帰りに駅で気付いて20分歩いて、わざわざ会社まで戻った。
反省3、散々歩いて、会社に戻って無事定期を見つけたは良いものの、汗をかいたまま電車で寝てしまった。
こんなかんじで、金曜日の夜に喉が痛くなり土曜には発熱。
皆さんも気をつけましょう。
PR
元旦の朝(昼)ご飯はみんなでお節とお雑煮を。
我が家ではおせちを近くで買っているのですが、1/2に親戚一同が集まる場で、初めて開けられるので、今日は母が用意した、栗きんとんと伊達巻(既製品)と黒豆(手作り)をいただきました。
そして、私は昼過ぎには電車に載り、新幹線で関東に戻ってきてしまいました。というのも、三が日は彼の実家で過ごしたからです。
到着は20:00、比内地鶏のガラで作ったスープのなべと、中華風おせちと八海山で夕ご飯
今年は奮発して、おせちを買ったそうです。
鴨のスモークと、海老ダンゴのチリソースが美味しかったで!
気が付いたら、写真はすべて食べ物!みんなで、美味しいものを食べると、ついついとんでもない量になってしまいます。
ぽっこりお腹に後悔をしながら、明日からは気合いを入れて腹筋を頑張ろうと思います。
そして、正直に言います、イタリア語は実家へ帰る新幹線の中以外まったくしていません。
でも、今年も頑張ります!
1/1AM0:00
彼からのあけましておめでとう電話から始まり、その5分後には出発!
毎年、地元の友達とその姉との3人で車で夜を徹して伊勢神宮へ行きます。その友達の車が我が家に到着。
最初は国道を快調に飛ばしていたのですが、宇治山田駅を越えたあたりから、早くも渋滞!あんなに渋滞していたのは、この3年間で一番でした。
結局お伊勢さんに着いたのは、AM4:00。宮内に入って、参拝場所でも、渋滞。かれこれ30分くらい待ったかな?
日ごろの感謝と1年の無事を祈り終えたときには、体が冷え冷えで凍えていました。
横丁で何かを食べるにせよ温まりたいということで、お守りを買った後、朝粥のお店へ、800円で食券を買い、中へ。
あったけ~~熱いお茶で体を温めながら、待っていたら朝粥登場!
朝粥に800円は高いと思っていたら、お新香、厚焼き卵、お通し、海老料理など、盛りだくさん!体が温まり、私以外はお腹いっぱいになっていました。
おかげ横丁には美味しいものがいっぱい。豚捨という肉屋のコロッケを買って、帰路に着きました。
私は、前日の大掃除の疲れが溜まっていたのか、帰りは車に入るや否や、ガクっと就寝。
T姉妹、ほとんど寝ててゴメンね(T人T)楽しかったよ!
家に帰ると、父が起きていて、新聞を読む彼の傍らでストーブに暖まりました。
それから3時間の仮眠ご、朝ご飯を頂きました。
2007年元旦
あけましておめでとうございます!!
本日、自宅に帰りました。
年末は、大掃除やご飯の用意片付けの手伝いなど、とにかく忙しかったです。我が家は祖父母と同居していますが、二人ともこのごろは大掃除には参加できず、私と母がメインでしています。
段取りなどは母が全て仕切っているので、一番へとへとなのは母だと思います。
ずっと更新していなかったので、日記の意味を込めて大晦日から書こうと思います。
12/31
29日から始めていた大掃除も、いよいよ大詰め床の掃除機をかけた後、壁と床拭き。それを17:00に終了。その後、買い物をして夕食の準備。今年の年越し蕎麦は特別です。かき揚げとねぎ、そこに温泉卵をのせていただきました。今まで食べたことのない、つるつるとした喉ごしに、家族全員で感動!
蕎麦湯でつゆも美味しくいただきました。
信州からお取り寄せした生そば!
2006年は本当に良い年でした。
2007年も素晴らしい年でありますように。
あけましておめでとうございます!!
本日、自宅に帰りました。
年末は、大掃除やご飯の用意片付けの手伝いなど、とにかく忙しかったです。我が家は祖父母と同居していますが、二人ともこのごろは大掃除には参加できず、私と母がメインでしています。
段取りなどは母が全て仕切っているので、一番へとへとなのは母だと思います。
ずっと更新していなかったので、日記の意味を込めて大晦日から書こうと思います。
12/31
29日から始めていた大掃除も、いよいよ大詰め床の掃除機をかけた後、壁と床拭き。それを17:00に終了。その後、買い物をして夕食の準備。今年の年越し蕎麦は特別です。かき揚げとねぎ、そこに温泉卵をのせていただきました。今まで食べたことのない、つるつるとした喉ごしに、家族全員で感動!
蕎麦湯でつゆも美味しくいただきました。
信州からお取り寄せした生そば!
2006年は本当に良い年でした。
2007年も素晴らしい年でありますように。
今日は一次試験の後、以来の美容院。わっさわさに増えた髪をスッキリさせました。
行きつけは、渋谷。お気に入りの美容師さんに「お任せカット」でした。それを2時に終え、向かうは輸入食品を取り扱う「やまや」へ。明日の、クリスマスディナーを作る材料を買いました。そこで買ったのは、リングイーネのパスタとブルサン(にんにく)スパークリングワインのASTI,白こしょうでした。
これで明日はまいう~ディナーです。
その後、宮益坂方面へ。実は一次試験を受ける前、宮益坂のファーストキッチン隣にある神社でお参りをしたのです。
神様の運を味方につけて、見事合格。そのお礼と報告をしました。
そして、今年の素晴らしい出会いと健康に感謝を言いました。
若者のまち、渋谷なだけに誰も居ない境内。おかげで、ゆっくり思っていることを伝えられたように思います。
そのあと、東急内をウロウロして帰宅。人ごみが苦手で、クリスマス前の人だかりにぐったり・・・。でも、浮き足立った人達の行き交う姿は、こちらまでウキウキしてきます。
さて、大掃除のつづきでもします。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル