イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.07.18 [PR]
- 2006.12.09 あっちゅーま
- 2006.12.02 多忙な週
- 2006.10.29 イタリアにおける、英語誤使用
- 2006.10.16 プロスポーツ選手
- 2006.10.15 衣替え
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イタリア語をしないで、あっという間の月~金でした。
今日は会社の忘年会。日ごろの感謝と付き合いもあり、参加。以前は、20人くらいだったけど、最近は人も減りこじんまりと10人程度、でもみんなとまんべんなく話しながら飲むには、丁度良い規模の飲み会でした。
そんなわけで、金曜の授業は出られませんでした。でも、いったん学校へ行き、宿題を提出して次回の宿題をもらってきました。
学校の事務所で、2級2次の面接官だった先生にも会う。宿題を提出した先生と3人でしばし、おしゃべり
「2次はどうだった?」と、言われたので「緊張していたので、なかなか思うように言葉が文章にならなかった」と言ったら、面接官だった先生は、「素晴らしい出来だったよ」なんて言ってくれるものだから、少し期待してしまった。
飲み会には途中参加で、飲みました。というか、食べました。お酒も飲めないわけではないのですが、飲むより食べるほうが好きだし楽しい。で、ビールを飲んでしまうとお腹がそれだけで一杯になり、食が進まなくなるので食事を優先します。今回は、一次会で早々に帰る女性陣が二次会にも参加。私も、便乗して入社して初めて二次会に参加しました。
他部署に異動した同僚のグチなどを聞きながらも、和やかな忘年会でした。
話は変わりますが、日本人は「無礼講」という言葉をたてに、羽目をはずしすぎる傾向がありますが、バカ騒ぎして飲むのはあんまり好きではありません。やはり、飲み会はみんなの親睦を深めるのが一番の目的では?な~んて、古くさい考えの私です。
そんなわけで、今日のような飲み会は、個人的に理想的な雰囲気で終わりました。
明日から、週末は大掃除です。イタリア語に関してはぼちぼち、次の目標に向けて動き出そうと思っています。
詳しくは、後日!
PR
明後日、2次試験だというのに、プライベートで多忙が続き更新する時間があまり持てませんでした。
なんて、言い訳から始まってしまいました。
言い訳ついでに、
予定外の欠勤者がいて、予想外に仕事が多忙だった。
両親にプレゼントした旅行に変更が生じて、その手続きに手間取った。
その他、頼まれ事が多かったので、家でゆっくりPCに向かえなかった。などなど、でした。言い訳ですよ言い訳(^^;)
それでも、地味に音読はしていました。
苦手な発音は10回繰り返して、体で覚えるようにしています。
先週の個人レッスンで、自己紹介文を考えようとしたのに、映画の話になってしまいできなかったので、明日する予定です。
週末の出来事は追って、更新していきます。
なんて、言い訳から始まってしまいました。
言い訳ついでに、
予定外の欠勤者がいて、予想外に仕事が多忙だった。
両親にプレゼントした旅行に変更が生じて、その手続きに手間取った。
その他、頼まれ事が多かったので、家でゆっくりPCに向かえなかった。などなど、でした。言い訳ですよ言い訳(^^;)
それでも、地味に音読はしていました。
苦手な発音は10回繰り返して、体で覚えるようにしています。
先週の個人レッスンで、自己紹介文を考えようとしたのに、映画の話になってしまいできなかったので、明日する予定です。
週末の出来事は追って、更新していきます。
金曜の映画の授業でもう一つ取り上げたのが、イタリアの記事です。日本でもよくあることですが、英語の誤使用。
イタリアでもあるみたいです。
例えば日本でシャープペンシルといえばシャーペンのこと。しかし英語圏で使うと“尖った鉛筆”の意味として使われます。
そのイタリア語版です。
イギリスで
「私は、ミラノからスパイダーに乗って来ました」という、イタリア人がいました。
イギリス人は彼が蜘蛛に乗って来たと思います。
しかし、実際はSPIDERという、スポーツカーの名前だった。
スコットランドで
「どうして子供だとスコッチを買えないの?」とうい、イタリア人の子供。
英語圏ではスコッチとは、スコッチウィスキーのこと。コレは日本でもそうですね。しかし、イタリアではセロハンテープのことをスコッチと言います。もともと、商品名だったものが一般名詞化したものと思われます。正式名は、il nastro adesivoです。
日本だとばんそうこうをバンドエイドと言うみたいなものですね。
こう言う誤使用は日本人だけじゃないとわかり、嬉しくなった授業でした。
イタリアでもあるみたいです。
例えば日本でシャープペンシルといえばシャーペンのこと。しかし英語圏で使うと“尖った鉛筆”の意味として使われます。
そのイタリア語版です。
イギリスで
「私は、ミラノからスパイダーに乗って来ました」という、イタリア人がいました。
イギリス人は彼が蜘蛛に乗って来たと思います。
しかし、実際はSPIDERという、スポーツカーの名前だった。
スコットランドで
「どうして子供だとスコッチを買えないの?」とうい、イタリア人の子供。
英語圏ではスコッチとは、スコッチウィスキーのこと。コレは日本でもそうですね。しかし、イタリアではセロハンテープのことをスコッチと言います。もともと、商品名だったものが一般名詞化したものと思われます。正式名は、il nastro adesivoです。
日本だとばんそうこうをバンドエイドと言うみたいなものですね。
こう言う誤使用は日本人だけじゃないとわかり、嬉しくなった授業でした。
今日は、風邪で会社を休みました。
昨夜から今日の昼まで、咳が止まらず会社で風邪菌をまくのも迷惑と思い、思い切って休みました。
先月もひいたけど、「やばいかも!?」という時に、手を打ったので大した事にはならなかったです。しかし、今回は気の緩みか少しこじれてしまいました。風邪はやはり早めが一番です。
プロのスポーツ選手は、一年をサイクルに筋力トレーニングやら練習をすることで、シーズン中自分をベストに持っていっています。もちろん、周りのサポートもありますが、その精神力が何よりすごいと思います。
結果が出ても出なくても動じない精神力、周りのプレッシャーにまけない精神力、練習に対するストイックな精神力。どれをとっても私には足りない。
もちろん、私はプロじゃないけど、同じ人間として何かしら見習えたらと思います。
以前、女子プロゴルファーの横峯さくらが、丸山プロに対して
「効果的なトレーニングはなんですか?」と、質問をしました。
具体的に何をするとか、何時間するとか、そういった答えを想像していたら、彼は
「何をする、っていうことより毎日!とにかく毎日することが大事なんだよ」
と言っていたのを良く覚えています。
目からうろこです。語学もそうかもしれません。
効果的な勉強法をいろいろ考えたりもしますけど、とにかく毎日することが大切なんだと、改めて気付かされました。
明日は、会社なので、早く休もうっと。
昨夜から今日の昼まで、咳が止まらず会社で風邪菌をまくのも迷惑と思い、思い切って休みました。
先月もひいたけど、「やばいかも!?」という時に、手を打ったので大した事にはならなかったです。しかし、今回は気の緩みか少しこじれてしまいました。風邪はやはり早めが一番です。
プロのスポーツ選手は、一年をサイクルに筋力トレーニングやら練習をすることで、シーズン中自分をベストに持っていっています。もちろん、周りのサポートもありますが、その精神力が何よりすごいと思います。
結果が出ても出なくても動じない精神力、周りのプレッシャーにまけない精神力、練習に対するストイックな精神力。どれをとっても私には足りない。
もちろん、私はプロじゃないけど、同じ人間として何かしら見習えたらと思います。
以前、女子プロゴルファーの横峯さくらが、丸山プロに対して
「効果的なトレーニングはなんですか?」と、質問をしました。
具体的に何をするとか、何時間するとか、そういった答えを想像していたら、彼は
「何をする、っていうことより毎日!とにかく毎日することが大事なんだよ」
と言っていたのを良く覚えています。
目からうろこです。語学もそうかもしれません。
効果的な勉強法をいろいろ考えたりもしますけど、とにかく毎日することが大切なんだと、改めて気付かされました。
明日は、会社なので、早く休もうっと。
イタリア語のCDを聞きながら、衣替え。
時々、気分転換にNEKのCDも聴きました。ついでに、要らない服をまとめたりしました。
本当は模様替えもしたかったのですが、配置換えの前にすべきは要らないものの処分。去年引っ越ししたときに、だいぶ捨てたつもりでも、やっぱり要らないものはあるもので、さっぱり捨てようと思います。ゴミの日の関係で、今日は雑誌やら本やら服をまとめたのみ。服はリサイクルショップへ売ろうと思ったものの、30分歩いて行ったのに、もう取り扱ってないって!!ショック!重かったのに遠かったのに・・・。タウンページには書いてあったのにぃ!
最近、服を引き取ってくれるショップは少ないのかしら?結局捨てるしかないのかな。
そして、本は古本屋へ。でもリサイクルショップへ行くので疲れてしまい、本屋へ持っていく気持ちが萎えてしまいました。平日の夜にでもしようと思います。
インテリアとか、収納関係の雑誌は大好きなのですが、私の最も苦手なことは整理整頓。ホントに苦手、とにかく出来ない。どうか、片付けやすくてオシャレな部屋を、誰かコーディネートしてください!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル