イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
事件です!イタリア語学習史上最大(?)の新事実・発見です。昨日、“イタリア語を勉強しよう!”と思ったとき、それを行動に起こすひとつのコツをつかみました。
私の場合、会社から家に帰宅すると、寄り道ナシで19:00というのが生活パターンです。そのあと、夕ご飯を用意して食べて片付けてお風呂入ってから、イタリア語を勉強しようかな?といつも思っていました。これは、まずできません。経験と記憶上、できた試しがありませんでした。理由:ご飯を食べると、眠くなる→眠くなるからシャワー→髪を乾かす→まったりしてしまう→からだが机に向かない。
テスト前に、部屋の片付けをしたくなる。そんな経験ありませんか?私も、それでした。そこで、単純ですが優先順位を変えました。家に着いたら、何より先にイタリア語を1時間する!お腹が空いたら、お茶でも飲みながらで良いので、勉強する!と決めてしまうのです。そして20:00過ぎから夕飯・お風呂・TVなどを楽しんでも、就寝までには十分時間があると気付いたのです。イタリア語をする前に、何かしたいことがあったとしてもイタリア語の後にすればイイ。時間があるときほど後回しになっていたので、それをやめてみたということです。
しかし、旦那さんがご飯を待っているのに、イタリア語を勉強するわけにはいきませんよね。だから、一人暮らしの私だから出来るのかもしれません。皆さんいろんな環境で勉強しているので、このやり方が通用するとは限りませんが、ちょっとした工夫を考えるのも、勉強していく上での楽しみだと思います。参考までに・・・
私の場合、会社から家に帰宅すると、寄り道ナシで19:00というのが生活パターンです。そのあと、夕ご飯を用意して食べて片付けてお風呂入ってから、イタリア語を勉強しようかな?といつも思っていました。これは、まずできません。経験と記憶上、できた試しがありませんでした。理由:ご飯を食べると、眠くなる→眠くなるからシャワー→髪を乾かす→まったりしてしまう→からだが机に向かない。
テスト前に、部屋の片付けをしたくなる。そんな経験ありませんか?私も、それでした。そこで、単純ですが優先順位を変えました。家に着いたら、何より先にイタリア語を1時間する!お腹が空いたら、お茶でも飲みながらで良いので、勉強する!と決めてしまうのです。そして20:00過ぎから夕飯・お風呂・TVなどを楽しんでも、就寝までには十分時間があると気付いたのです。イタリア語をする前に、何かしたいことがあったとしてもイタリア語の後にすればイイ。時間があるときほど後回しになっていたので、それをやめてみたということです。
しかし、旦那さんがご飯を待っているのに、イタリア語を勉強するわけにはいきませんよね。だから、一人暮らしの私だから出来るのかもしれません。皆さんいろんな環境で勉強しているので、このやり方が通用するとは限りませんが、ちょっとした工夫を考えるのも、勉強していく上での楽しみだと思います。参考までに・・・
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
無題