イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早起きできました!
瞳孔も、もとに戻ってピントも合うし、すでに朝ご飯を食べたので元気いっぱいです。
最近、家を出るぎりぎりに起きていたので、こうやって早起きするのは久しぶりです。
さて、新しい目標について。もし2級が2次でダメだった場合、もちろん次回も2次を受けます。そして、今回2次が合格にせよ不合格にせよ、来年は短期留学1ヶ月します。
来年のどの月かは決めていませんが、多分後半にする予定です。会社でも、よほどの事情がない限りOKをもらえそうです。(先週金曜の忘年会で酔っている上司に、勢いで許可を得ました^^;)
そしてその準備に向けて、目標を掲げて勉強を続けようと思います。タイトルは「イタリア語検定2級への道」ですが、今後検定対策のログも随時入れていく予定なので、変更はしません。
私にとって、2級取得はあくまで通過点。それを通して、イタリア語の知識を高め、自分を知り、今後の勉強に役立てたいために目指したものです。今後検定対策に役立ててもらいたい、という願いも込めて、このままでやっていこうと思います。
今年から、来年にかけての強化ポイント
1.読解力~これは、今まで避けてきた部分があるので、今度こそ対応して、読むのが好きになりたい~
2.会話力~音読を怠けると、思ったことを全然うまく言葉に出来ない&発音できない。実際に音読したり会話して、イタリア舌を常に鍛える~
3.1、2を続けることでの語彙強化~いわずもがな私の、特大・大盛りの弱点~
頑張るぞ~
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
無題
具体的に次の目標も掲げていて素晴らしいです♪
きっと今年2級をクリアされることと思いますが、参考までにお伺いしたいのですけど、英検などのように1次免除での受検制度もあるのですか??
私は2級に向けての勉強を開始したばかりなので、これからもこちらのブログを色々と参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします♪
音読って
うんうん、音読って
あ、あと早起きも大事ですよね。早起きできなくなってからイタリア語の勉強が全く進まなくなりました。
Cammininaさんががんばっておられるのを見ると、最近怠けていた自分にカツを入れたくなります。
年後半の短期留学ということは来秋の試験の直前に行かれるのですか?
無題
mariaさん
そうなんで、にんじんぶら下げた馬のように、目の前にエサを掲げると結構頑張れるものですよ。
1次免除はあるものと、思いこんでいましたが、実際どこかで見たという記憶はありません。実際どうなのでしょう???心配になってきました。確認してみます。
Kanettaさん
私は、CDつきの初級イタリア語の最初の基本の発音記号やアルファベットを参考に、ときどき聞いて発音します。変なくせがついているときは、よい軌道修正になります。
歌で大切なら、マメにしてみると良いかもしれませんね。
biaslookさん
まだまだ、絵に描いた餅なんです・・・。ちゃんと、行動が伴ってないとダメですよね。頑張らなくては!
来年は1級は受けないつもりです。2級2次が落ちた場合、1次が免除になるなら、試験前に行こうと思います。寒いの辛いから・・・。