イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も、ぼちぼち勉強しました。ただ、昨日は朝勉できなかったことと・夜は地元の友達に会ったことで0時間でした(ToT)
さて、momoさんから速聴について質問がありました。特別な機械を買ってするのかどうか、と言うことでした。
そこで、私オリジナルの聞き取り勉強について少し紹介したいです。速聴に関しては、特別な機械を使うわけではありません。インターネットのRAI放送やイタリア語会話のCDなどをそのままのスピードでひたすら聴くというものです。私は、それを2種類に分けています。「ながら速聴」と「集中速聴」です。前者は、その名のとおり、片づけをしながら、PCメールを読みながら、お化粧をしながら聞くことです。これは、イタリア語の音に慣れるためにします。イタリア語と日本語の音域は全く違うらしく、イタリア語は音域が日本語よりずっと広く、イタリア語を聞き取れない人にはその音域についていけず聞き取れないことも理由の一つにあるらしいのです。そして、後者はメモ帳とペンを用意して、少しでも知っている単語をひろって10%でも1%でも理解できるよう、耳に全てを集中することです。これは、語彙を増やしたり一通り聴いて理解する想像力をつけたりするためにします。
今は、ずいぶん衰えてしまいましたが、イタリアに居たとき一緒に住んでいたおばあさんはいつもTVをつけていました。冬は唯一そのTVのある台所だけが暖かかったので、そこで勉強したり本を読んだりしていたのですが、当時はそれが正直うざったかった(―_―;)でも、何ヶ月か経つうち料理をしながらニュースの内容をかなり理解できるようになっていたのです。50~60%くらいでしょうか?今思うと、これのおかげでだいたいの早口のイタリア人の日常会話は80%以上理解できるようになったと思います。
イタリア語に慣れるというよりイタリア音に慣れるために、私は速聴を実践しています。ただ、他にも単語を覚えたり文法を勉強することで聞き取り力も同時進行していくので、聞いてるだけではなかなか能力アップには繋がりにくいかもしれません。
次回は、精聴について紹介したいです。これは、私のイタリア語学習の師・Nさんが実践して成果をだした方法です。
乞うご期待!
さて、momoさんから速聴について質問がありました。特別な機械を買ってするのかどうか、と言うことでした。
そこで、私オリジナルの聞き取り勉強について少し紹介したいです。速聴に関しては、特別な機械を使うわけではありません。インターネットのRAI放送やイタリア語会話のCDなどをそのままのスピードでひたすら聴くというものです。私は、それを2種類に分けています。「ながら速聴」と「集中速聴」です。前者は、その名のとおり、片づけをしながら、PCメールを読みながら、お化粧をしながら聞くことです。これは、イタリア語の音に慣れるためにします。イタリア語と日本語の音域は全く違うらしく、イタリア語は音域が日本語よりずっと広く、イタリア語を聞き取れない人にはその音域についていけず聞き取れないことも理由の一つにあるらしいのです。そして、後者はメモ帳とペンを用意して、少しでも知っている単語をひろって10%でも1%でも理解できるよう、耳に全てを集中することです。これは、語彙を増やしたり一通り聴いて理解する想像力をつけたりするためにします。
今は、ずいぶん衰えてしまいましたが、イタリアに居たとき一緒に住んでいたおばあさんはいつもTVをつけていました。冬は唯一そのTVのある台所だけが暖かかったので、そこで勉強したり本を読んだりしていたのですが、当時はそれが正直うざったかった(―_―;)でも、何ヶ月か経つうち料理をしながらニュースの内容をかなり理解できるようになっていたのです。50~60%くらいでしょうか?今思うと、これのおかげでだいたいの早口のイタリア人の日常会話は80%以上理解できるようになったと思います。
イタリア語に慣れるというよりイタリア音に慣れるために、私は速聴を実践しています。ただ、他にも単語を覚えたり文法を勉強することで聞き取り力も同時進行していくので、聞いてるだけではなかなか能力アップには繋がりにくいかもしれません。
次回は、精聴について紹介したいです。これは、私のイタリア語学習の師・Nさんが実践して成果をだした方法です。
乞うご期待!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
精聴楽しみにしていま~す♡
RAi放送は私にとってはまさしく速聴です!単語を拾うのが精一杯で 凹むこと多いのですが・・・(汗)
イタリア音に慣れるという風に考えると 少し気が楽に聴けそうです
精聴についても楽しみにしていま~す (*^^*)