イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、クリスマスイブ。会社が終わる28日の夜には新幹線で実家に帰るため、12月に入ってから週末は、少しずつ大掃除をしていました。今日は、最終日ということで台所とトイレ、そして床拭きをしました。風は強いものの、良い天気に恵まれ、体を動かしているとポカポカ暖かかったです。
そして、気分転換にと添削済みの作文の音読をしました。先日、イタリア語友達と忘年会をしたとき、オペラをしている女の子が行なっている音読方法です。
それは、後ろから読むというもの。
例えば
Nei tempi passati gli uomini avevano solo due motivi per cucinare.
という文章を音読しようとするなら、
-cucinare -per cucinare - motivi per cucinare - due motivi cutinare・・・
という感じで、一語ずつ増やしての音読です。
まだ、何度も試したわけではないので、どの点で効果が現れるか、ということまでは、わかりません。しかし、頭からの音読に飽きてきた私には、結構新鮮でした。
しばらく、前からの音読に、この方法も組み合わせていきたいです。
お試しあれ!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
日本語で試してみます
語学は、形式と意味の2つを理解しながら進めなければなりません。また、形式としては、単語の順番と語尾変化等の2つに注意しなければなりませんが、これはどちらに重点をおいた方法なのでしょうかね。
これは中級者向きの勉強法だと思いますし、初心者の私がやると順番を混乱しそうなので、今はやめておきます。しかし、日本語の短文・詩でどのような効果があるか試してみます。
以前(といっても数ヶ月前のこと)、利き手の反対の左手で鏡文字(鏡に映したような左右反転の字)を書く練習をしたことがあります。そうすると、右手のペンの持ち方が変なことに気づき、修正することができました。
それとよく似たものでしょうか。
今後も面白い方法を教えてください。お願いします。
語順
西洋の言葉は、日本語と並びが逆の傾向が強いため、文章を後ろから把握するための方法と、言っていました。
しかし、少し酔っていたので、自分の記憶に自信がありません(笑)
日本語で試してみるのも、面白いかもしれません。報告お待ちしております。
逆さ読み音読
学術的!
今も、ちょこちょこイタリア語で試したいます。
今は自分で書いた作文ですが、小説の一節でも試してみて、理解力がアップするかも見てみるつもりです。