イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週、イタリア語をとある学校で学んできた友人たちと忘年会がありました。
友達が友達をよび、15名近い大人数でのお食事会。
お料理も充実、ワインを飲んで楽しくおしゃべりしました。私は、もっぱら食べるほうに専念しましたが。
元・クラスメートで当時学生、現・新社会人のSちゃんをまじえての談笑中、私の出身大学学部学科を言ったところ彼女は大きな反応を示しました。
「私のお姉ちゃんと、おんなじ・・・」
私は、まさかと思いつつも年齢を聞いたところ、同い年!
Sちゃんの苗字を思い出し、
「そういや、似た苗字の子がいたっけ!?よく見れば、顔似てるかも?」
と思い、その子のあだ名を言うと、一致しました!
Sちゃんのお姉さんは私の同級生だったのです。なんという偶然!
お姉さんは大学1年から付き合っていた、彼(その彼も私の同級生)と今年結婚したそうです。おめでとう!
驚きでいっぱいになり、楽しく会を終えました。
帰りの電車の中、ふと自分の大学時代を思い出しました。
当時は、自分の学科の勉強を活かしていくかどうか、と悩みながらモヤモヤした気持ちを抱えて過ごしていました。大学の同級生や先輩とは、どうしても上手く関係が築けず、どんどん友人たちと離れていきました。
“仲良くしたいのに、うまくいかない。なぜだろう?私に問題があるのだろうか?”と、疑問を持ちつつ単位を取るためだけに学校に通っていました。その不安と孤独を解消すべくアルバイトに精をだす毎日。解決出来ないまま、卒業しました。その後、大学の友人とは、一人も連絡を取ることがないまま今にいたります。
きっと、楽しいこともたくさんあったと思います。でも、それを思い出せないくらいの、残念な学生時代でした。
今は、自分に何が足りなかったのか、少しわかり始めてきました。
当時の私は、
周りにどう思われているのか。
周りにどう思われたいのか。
周りにとって自分がどんな存在なのか。
ということばかり考えて、自分しか見ていなかった。人に対する思いやりとか、相手が何を求めているのか・考えているのか、微塵も考えたことがなかったように思います。
そんな経験から学んだこと、
出会いを大切にする。 という事です。相手を思い、大切にすること、その思いが出会いを広げて育むことにつながるのだと思います。だから、今の私は学生時代に築けなかったたくさんの出会いを享受して、素晴らしい人たちと青春を謳歌しています(笑)
・・・と、そんなことを電車の中で思い巡らせ、そして今の幸せな自分を噛み締めました。
過去の自分を考えて、少しでも受け入れていくきっかけになったSちゃんに感謝です。
そして、Sちゃんで同級生のお姉さんと、彼の末永い幸せを祈ろうと思います。お幸せに!(多分、読んでないけど・・・^^;)
友達が友達をよび、15名近い大人数でのお食事会。
お料理も充実、ワインを飲んで楽しくおしゃべりしました。私は、もっぱら食べるほうに専念しましたが。
元・クラスメートで当時学生、現・新社会人のSちゃんをまじえての談笑中、私の出身大学学部学科を言ったところ彼女は大きな反応を示しました。
「私のお姉ちゃんと、おんなじ・・・」
私は、まさかと思いつつも年齢を聞いたところ、同い年!
Sちゃんの苗字を思い出し、
「そういや、似た苗字の子がいたっけ!?よく見れば、顔似てるかも?」
と思い、その子のあだ名を言うと、一致しました!
Sちゃんのお姉さんは私の同級生だったのです。なんという偶然!
お姉さんは大学1年から付き合っていた、彼(その彼も私の同級生)と今年結婚したそうです。おめでとう!
驚きでいっぱいになり、楽しく会を終えました。
帰りの電車の中、ふと自分の大学時代を思い出しました。
当時は、自分の学科の勉強を活かしていくかどうか、と悩みながらモヤモヤした気持ちを抱えて過ごしていました。大学の同級生や先輩とは、どうしても上手く関係が築けず、どんどん友人たちと離れていきました。
“仲良くしたいのに、うまくいかない。なぜだろう?私に問題があるのだろうか?”と、疑問を持ちつつ単位を取るためだけに学校に通っていました。その不安と孤独を解消すべくアルバイトに精をだす毎日。解決出来ないまま、卒業しました。その後、大学の友人とは、一人も連絡を取ることがないまま今にいたります。
きっと、楽しいこともたくさんあったと思います。でも、それを思い出せないくらいの、残念な学生時代でした。
今は、自分に何が足りなかったのか、少しわかり始めてきました。
当時の私は、
周りにどう思われているのか。
周りにどう思われたいのか。
周りにとって自分がどんな存在なのか。
ということばかり考えて、自分しか見ていなかった。人に対する思いやりとか、相手が何を求めているのか・考えているのか、微塵も考えたことがなかったように思います。
そんな経験から学んだこと、
出会いを大切にする。 という事です。相手を思い、大切にすること、その思いが出会いを広げて育むことにつながるのだと思います。だから、今の私は学生時代に築けなかったたくさんの出会いを享受して、素晴らしい人たちと青春を謳歌しています(笑)
・・・と、そんなことを電車の中で思い巡らせ、そして今の幸せな自分を噛み締めました。
過去の自分を考えて、少しでも受け入れていくきっかけになったSちゃんに感謝です。
そして、Sちゃんで同級生のお姉さんと、彼の末永い幸せを祈ろうと思います。お幸せに!(多分、読んでないけど・・・^^;)
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル