イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう、ここまで来ました。1次に落ちつづけ3回。4回目にしてやっとここにたどり着きました。(T_T)長かった・・・
いろんな人からアドバイスをいただきましたが、みんな口をそろえて言うのが「落ち着いて」
余計なことを考えないよう、自己紹介だけ考えて千駄ヶ谷に到着。東京体育館ではバレーの試合があるらしく、大変な賑わい。
私は、会場に入って受付を済ませてトイレへ。すると受付の女の人が、私のところへ
「受験票と違って眼鏡をかけてみえますよね?」
「あ、はい。ちょっと目の調子が悪くて・・・。」(←ウソ)
「では、写真と少し違って見えますので、まず面接の前に今日眼鏡をかけていることを面接官に伝えてください。別人だと思われる可能性があるので・・・。」
「・・・わかりました。」
なんと言う慎重さでしょう。実は来年レーシックの手術を考えていて、その検査が来週あるのです。
正確なデータを取るために、コンタクトは検査と手術の二週間前からしてはいけないことになっているのです。一応、目の検査と近視という単語をイタリア語で調べて待機すること約10分。
しばらく待って、面接準備のための部屋に通されました。4つのテーマから1つを選ぶようになっていて、私は“vivere felice ,ecco come"というのを選びました。参考資料としてイタリアの新聞記事を渡されましたが20分でそれを読み考えをまとめるのは無理と思い(その必要もないみたいです)、主にグラフを参考に考えました。
20分経過して、いざ面接へ!なんと、2級対策と今の映画の授業で習っている先生でした。そして、もう一人の日本人は白崎容子先生でした。思わず、「先生の本持ってます」と言ってしまいました。どこで、勉強してきたか、どのくらい続けているのかなどなど簡単な自己紹介から始まったので、用意していた文章を言いました(ほとんど暗唱って感じ)そんな中、先生が質問をはさみ話をしていき本題へ。
緊張してないフリをして、話をしつづけたものの、実はかなりの緊張で、二人とも一生懸命話を聴いてくれていたものの、かなりつたないイタリア語だった・・・。20単語ぐらいしか使ってないんじゃないの!?てくらい・・・。
結局、他の面接の部屋のどこよりも早く話を終えて、会場を後にしました。そのとき、眼鏡をかけていることを面接官に伝えるのを忘れていたことに気付きました・・・。でも、面接官の先生が知っている人だったので、まいっか。2次は初めてなので、どのくらいのレベルを求められているのか、よくわかりません。だから、自分がどのくらいできていたかも、よくわかりません。
なので、後は結果を待つのみ。
もうちょっとこう話せば良かったとか、そんな気持ち半分。開放感半分、とそんな気分です。
結果が来るまでは、この開放感に浸っていようと思います。
疲れました(^^;)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<あっちゅーま
- | HOME |
- 個人レッスンの利点>>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
無題
>もうちょっとこう話せば良かったとか、そんな気持ち半分。
きちんと自分を分析できているのですから、合否の結果をある程度は期待できそうですね。
後学のために教えて欲しいのですが、面接時間は何分位だったですか?
無題
本当によく頑張りましたね~
クリスマスもありますし
いっぱい楽しんでください♪
無題
とにかくお疲れさまでした!
無題
素晴らしいフォローありがとうございます!なんか、楽になりました。
ちなみに、面接はテーマを読んでメモをしながらの準備に20分、自己紹介なども含め面接事体は15~20分でした。
conatuさん
なんだか、開放的な気分が強くなってきました。^^;
羽目はずさないように気をつけます。
millebenedizioniさん
品の良いご婦人でした。
たくさんフォローも入れてくれて、和やかな雰囲気を作ってくださいました。雰囲気と、結果は別でしょうけど・・・
でも、良い経験ができて嬉しかったです。