イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引き続き、Odissea の parafrasiを~ウリッセが嵐にみまわれて、とある島に打ち上げられたところに場面が変わります。
Nell'isola Scheria,Nausicaa,la figlia del re Alcinoo,e le sueaccompagnamente accompagnatrici si stanno avvicinando alla spiaggia con la carrozza.Ulisse ci sta e si sveglia si desta per il suono al suo scricciolare.Le ragazze restano sorprese (nello scorgere)di uno sconosciuto svestito e se ne vanno scappano impaurite.Anche Nausicaa e' stupita ,pero' si reca da Ulisse per la sua responsabilita' di una principessa.Lei e le sue ancelle mostrano compassione per lui,lo ristabiliscono assistono,gli danno un aiuto e lo curano usando dell'olio del balsamo molto puro.Ulisse giunge a Scheria da se' arrivando al palazzo reale di alcinoo.Anche se il re gli fa buone accoglienze lo accoglie benevolmente,Ulisse non mostra la sua identita'.
alla spiaggia=ci としてci sta と書いたのですが、starciは「賛成である・同意する」として使われているので、意味を履き違えやすく私の書いた用法では使われません。
si svegliaで「目覚める」で間違っていないのですが、より表現に幅を持たせるためにdestarsi を教えてもらいました。
nello scorgere は先日から話題になっている、in+定冠詞+不定詞の表現です。それらしく訳してみると、「姫たちは一人の裸の見知らぬ人に気付いてびっくりした。」という感じでしょうか?
olio は間違っていないのですが原文とまったく一緒の単語なので、ほかにどんな表現があるか尋ねたところ,"balsamo"香油"unguente"(油性)軟膏などがあげられるとのことでした。
fare buona accoglienza a 人「(人)を歓迎する」として書いたのですが、accogliereを使えば文章がもっとシンプルになりました。
さて、あと一回くらい更新すれば、私がレッスンでparafrasiしたところは終わりそうです。
Nell'isola Scheria,Nausicaa,la figlia del re Alcinoo,e le sue
alla spiaggia=ci としてci sta と書いたのですが、starciは「賛成である・同意する」として使われているので、意味を履き違えやすく私の書いた用法では使われません。
si svegliaで「目覚める」で間違っていないのですが、より表現に幅を持たせるためにdestarsi を教えてもらいました。
nello scorgere は先日から話題になっている、in+定冠詞+不定詞の表現です。それらしく訳してみると、「姫たちは一人の裸の見知らぬ人に気付いてびっくりした。」という感じでしょうか?
olio は間違っていないのですが原文とまったく一緒の単語なので、ほかにどんな表現があるか尋ねたところ,"balsamo"香油"unguente"(油性)軟膏などがあげられるとのことでした。
fare buona accoglienza a 人「(人)を歓迎する」として書いたのですが、accogliereを使えば文章がもっとシンプルになりました。
さて、あと一回くらい更新すれば、私がレッスンでparafrasiしたところは終わりそうです。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル