イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の木曜日は一緒に住んでいるイタリア人とその彼と彼の友達と私の友達一人でフェスタ(パーティ)でした。
私はレトルトのちらし寿司とおいなりさんを作りました。
同居人のAさんはお手製サルデーニャ料理ラビオリを作ってくれました。
前々日の火曜日・詰め物つくり
前日水曜日・ラビオリつくりと中身を詰める

木曜日はソースを作って茹でたものをあえて完成!という3日間による作業によりやっと完成したラビオリは 《フルルジョーニス》というらしいです。(本人もスペルは知らないそうです)
アラブやスペインの影響を受けているサルデーニャ料理は私にとって初体験。感動の一皿でした。
ラビオリ作りは私もお手伝いしました。彼女がするようにうまく作りたいのに、私がするとなぜかギョーザにはや変わり!結局生地を作るのに専念した次第です。(左がAさん作のお見本、右は私が作ったもの)
中の詰め物はマッシュしたジャガイモ・しょっぱい粉チーズ(塩代わりに使われます)・刻んだにんにく・ミントなどを混ぜて作られます。
このミントがとても味わい深くて、とてもとても新鮮な味になりました。
トマトソース(ちょっと辛め)であえて完成です。

大家さんの彼はおいなりさんのご飯の甘さにショックを受けていました。確かにグラニュー糖では甘いよね・・・失敗
知らない単語がたくさん出てきて、それを丁寧に教えてくれるPAZIENZAな人たちのおかげで楽しく過ごすことが出来たフェスタでした。
私はレトルトのちらし寿司とおいなりさんを作りました。
同居人のAさんはお手製サルデーニャ料理ラビオリを作ってくれました。
前々日の火曜日・詰め物つくり
前日水曜日・ラビオリつくりと中身を詰める
木曜日はソースを作って茹でたものをあえて完成!という3日間による作業によりやっと完成したラビオリは 《フルルジョーニス》というらしいです。(本人もスペルは知らないそうです)
アラブやスペインの影響を受けているサルデーニャ料理は私にとって初体験。感動の一皿でした。
ラビオリ作りは私もお手伝いしました。彼女がするようにうまく作りたいのに、私がするとなぜかギョーザにはや変わり!結局生地を作るのに専念した次第です。(左がAさん作のお見本、右は私が作ったもの)
中の詰め物はマッシュしたジャガイモ・しょっぱい粉チーズ(塩代わりに使われます)・刻んだにんにく・ミントなどを混ぜて作られます。
このミントがとても味わい深くて、とてもとても新鮮な味になりました。
トマトソース(ちょっと辛め)であえて完成です。
大家さんの彼はおいなりさんのご飯の甘さにショックを受けていました。確かにグラニュー糖では甘いよね・・・失敗
知らない単語がたくさん出てきて、それを丁寧に教えてくれるPAZIENZAな人たちのおかげで楽しく過ごすことが出来たフェスタでした。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル