イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、イタ語友達Robiちゃんと会うべく埼京線で一路新宿へ・・・。最後尾の車両に乗ったのですが、普段着のぽっちゃり君が白い手袋をして、停車した渋谷駅のドアから半身を出して指差し確認しているではありませんか。どうやら、なりきり車掌だったようでなかなか良い声で「出発!進行!」「ドアが閉まります、ご注意下さい」とか言っていました。ぶっちゃけ、ちょっとおかしい人みたいですが、同じ車両の人は皆半笑いでした・・・。
なかなかの、ツワモノ電車男でした。
また見てみたいな。
さて、昨日今日の勉強内容に関して。文法部分だけ過去問に挑戦した私でありましたが、驚くほど出来なくてここ2.3日落ち込んでいます。どうすれば、文法が伸びるのか?今までのやり方がまずかったのか?と自問自答を繰り返し、どうしてもL'italiano da soliを開くことが出来ませんでした。
そこで、気分を変えて、三修社のイタリア語検定2級突破をパラパラ復習しました。今までの3回受けたときは、ほとんどこれをメインでしていましたが、これだけはまずいと思い今年は方法を変えています。この参考書は2級向けの文法事項の説明もあるので、とても良いと思います。しかし、場数をこなす意味では問題が少ないので、今回は補足的立場で利用するつもりです。
そして、聞き取りに関しては1998年の2級のディクテーションをしました。最初はかなり戸惑いましたが、1時間もすると慣れてきて書くスピードもあがってきました。全問題を終わらせたら次はリピーティングをしようと思います。
そして、今日はとうとう2級の申し込みをしてきました!渋谷の日伊協会にて!そうしたら、2001年の過去問をゲットできたので、大変満足でした。1998年もこのようにして手に入れたので、1~3級までしっかり活用したら、次はこれを利用します。もしも、余裕があれば最近の過去問も購入するかもしれませんが、それは2001年を終われせてからにします。
明日から、また暑くて忙しい日々が始まりますが、週末からお盆休みに入るので気合いを入れて過ごしたいです。
皆さんも夏ばてには気をつけて!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<泣いても笑っても
- | HOME |
- 慢心大敵!!>>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
無題
ところでイタリア語の先生に「Espresso」と言うテキストを勧められたのですが、Cammininaさんは使った事がありますか?先日教えていただいた「分流」で購入できるようなので、良さそうなら使ってみようかなと考えているのですが。
無題
2級対策本は良い本なのでいまだに時々見るけど、私が実際に2級を受験したときはまだそういう対策本が出版されていなかったから、過去問解くしか受験対策ってなかったのよね。
だから私はやっぱり過去問派(笑)。
たしかに今後の検定には同じ問題は出題されないけれど、出題者としては、「少なくともこれだけは覚えてて欲しい」、と望む最重要項目が中心に出題されるわけじゃない?だから覚えてて損はないと思うよ。それにこの前過去問見てたら数年前の2級で出題された内容の文法事項を問う問題が去年の1級に出てたのよ~。
しかも私試験で間違えたし(涙)。
こういうのをしっかり習得し、同じ間違いは絶対しない!と心に誓えたらそれでよいのではないかしら、って考えが甘い?
無題
こんにちは、文流はちょっと他の書店よりひやかしをしづらい雰囲気ですが、堂々といろんな本をひやかしてみてください。エスプレッソは使ったことがありませんが、イタリア人が薦めるということは、より表現がよく使われるものなのでは?
>miekoさん
いつも、天使のようなお言葉ありがとうございます。今回は過去問中心、対策本補足として利用しています。L'italiano da soli に出ていた問題で曖昧にしか理解できなかったところが、3級の過去問に出ていました!しかも、答え欄に詳しい解説があったので嬉しかったです。
これからも、頑張ります。