イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木曜日の朝勉の際、2005年(去年)受けて落ちた2級の文法問題をしました。実は、今までの検定の勉強と言えば2級対策の本一冊だけで、なんと!受けて落ちた問題に取り組んでいませんでした。過去問をしても、その問題が出ないからという、理由もあります。しかし、何よりそのテストで落ちた、というプライドが過去問から私を遠ざけていたのも事実のようです。
今年の私は、そんな愚かな気持ちを捨てて過去問を中心に勉強しています。過去に出た問題は出ないと言いますが、やはり似ていると思います、そして、長文で出た文章が文法で出る、ということもあるそうです。
そこで、結果ですがショックなものとなりました。ある程度文法の問題も解いたし勉強もしてきたつもりですが、な、、、なんと7割しか正解できませんでした!それには、私も落ち込みを隠せません。負け惜しみを一つですが、今までの2級のテストに比べると難しいと思います。単語も、知らないものが多かったです。しかし、一番新しい検定の問題なので、このレベルが今年も出てもおかしくありません。徹底分析する次第です。
私が、今まで勉強してきて一番恐ろしいものは“慢心”だと感じます。特に、1回目(2003年)のときは、留学から帰って数ヶ月だったので、受かって当然だと思っていました。そんな気持ちが、一番の敗因だと踏んでいます。だから試験の2ヶ月前に、この過去問を解いて良かったと思います。また、イチからでなおします(T_T)今週末は、文法と聞き取りを中心にする予定です。
L'italiano da soliも、接続法、時制の一致を中心にやりなおすことにします。
テストが刻一刻と近づいています!受験する皆さん、共にがんばりましょう!
今年の私は、そんな愚かな気持ちを捨てて過去問を中心に勉強しています。過去に出た問題は出ないと言いますが、やはり似ていると思います、そして、長文で出た文章が文法で出る、ということもあるそうです。
そこで、結果ですがショックなものとなりました。ある程度文法の問題も解いたし勉強もしてきたつもりですが、な、、、なんと7割しか正解できませんでした!それには、私も落ち込みを隠せません。負け惜しみを一つですが、今までの2級のテストに比べると難しいと思います。単語も、知らないものが多かったです。しかし、一番新しい検定の問題なので、このレベルが今年も出てもおかしくありません。徹底分析する次第です。
私が、今まで勉強してきて一番恐ろしいものは“慢心”だと感じます。特に、1回目(2003年)のときは、留学から帰って数ヶ月だったので、受かって当然だと思っていました。そんな気持ちが、一番の敗因だと踏んでいます。だから試験の2ヶ月前に、この過去問を解いて良かったと思います。また、イチからでなおします(T_T)今週末は、文法と聞き取りを中心にする予定です。
L'italiano da soliも、接続法、時制の一致を中心にやりなおすことにします。
テストが刻一刻と近づいています!受験する皆さん、共にがんばりましょう!
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル