イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.05.16 [PR]
- 2007.10.02 類似点
- 2007.08.12 WIN-WINの法則
- 2007.04.15 体調管理
- 2007.04.01 流れが速い
- 2007.02.28 果報は寝て待ってみる
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本では肉親同士が傷つけあう事件をたびたび目の当たりにします。
あまりにそんな事件ばかりで、凄惨な事件をニュースで知っても、さほど驚かなくなってしまった自分がそこにいます。
家族とのつながりを大切にするイタリアにはそんな事件はないだろうとタカをくくっていました。しかしながら、連日見ているニュースでは、介護が必要な老人が家族によって殺されたり、タバコを吸う娘を父親が殺したりという事件が続いています。
衝撃を受けるとともに、とても胸が痛みます。
あまりにそんな事件ばかりで、凄惨な事件をニュースで知っても、さほど驚かなくなってしまった自分がそこにいます。
家族とのつながりを大切にするイタリアにはそんな事件はないだろうとタカをくくっていました。しかしながら、連日見ているニュースでは、介護が必要な老人が家族によって殺されたり、タバコを吸う娘を父親が殺したりという事件が続いています。
衝撃を受けるとともに、とても胸が痛みます。
PR
先日「オーラの泉」を観ました。
ある切断を迫られているとある女優さんに対するアドバイスが、興味深かったです(ご覧になったかたもいらっしゃるでしょうか?)
大事な選択を迫られたときに大切なことは
「情を捨てて考えること」
なんだとか。その女優さんは非常に困惑していました。
情に流されまくって、すべての人が幸せになるように考えているから、ここまで困ってしまったのでしょう。
この言葉が心に響いてきた人は何人くらいいたのかな?と私は考えました。少なくとも、私は大きく反応した言葉だったのです。
私の中で、大きな迷いが生まれたときや悩みがあるとき、必ず相談している人がいます。その人は非常に的確に問題をとらえて、考えもしなかったアドバイスをいつもくれます。
初めていろんな悩みを打ち明けたとき、その彼女は私に対して、上に書いたこととまったくおなじアドバイスをしました。
そして、「WIN-WINの法則」として詳しく教えてくれました。
ある人にとって最善と思われる選択は、周りに同じくらいの良いことをもたらす、という普遍的な法則なんだそうです。だから、目先の判断だと痛みを伴うことだったとしても、ゆくゆくは必ず良い結果がもたらされる、ということなんだとか。
「選択肢は自分の気持ちを最優先に考えれば、必ず周りも幸せにできるんだよ。」
目からうろことは、まさにこのこと!
その人に
「Cammininaは人の気持ちや希望に敏感でその人が望むとおりに行動しようとする癖がある。それも大切なことだけど、肝心なときにも自分の気持ちを優先できなくなってるから、まず自分の気持ちに耳を傾けることに集中したほうがいいよ。」
と言われました。
自由奔放で時には自分勝手と言われてしまう私のことを、こんな風に受け止めてくれていたんだ、と嬉しく思いました。以来、自分の気持ちになるべく正直にいろんな選択をするようにしています。
そして、この法則に間違いはないと感じています。
今回のオーラをみて、「私へのメッセージかしら?」(笑)と思い、改めて自分に素直でいようと思いました。
ある切断を迫られているとある女優さんに対するアドバイスが、興味深かったです(ご覧になったかたもいらっしゃるでしょうか?)
大事な選択を迫られたときに大切なことは
「情を捨てて考えること」
なんだとか。その女優さんは非常に困惑していました。
情に流されまくって、すべての人が幸せになるように考えているから、ここまで困ってしまったのでしょう。
この言葉が心に響いてきた人は何人くらいいたのかな?と私は考えました。少なくとも、私は大きく反応した言葉だったのです。
私の中で、大きな迷いが生まれたときや悩みがあるとき、必ず相談している人がいます。その人は非常に的確に問題をとらえて、考えもしなかったアドバイスをいつもくれます。
初めていろんな悩みを打ち明けたとき、その彼女は私に対して、上に書いたこととまったくおなじアドバイスをしました。
そして、「WIN-WINの法則」として詳しく教えてくれました。
ある人にとって最善と思われる選択は、周りに同じくらいの良いことをもたらす、という普遍的な法則なんだそうです。だから、目先の判断だと痛みを伴うことだったとしても、ゆくゆくは必ず良い結果がもたらされる、ということなんだとか。
「選択肢は自分の気持ちを最優先に考えれば、必ず周りも幸せにできるんだよ。」
目からうろことは、まさにこのこと!
その人に
「Cammininaは人の気持ちや希望に敏感でその人が望むとおりに行動しようとする癖がある。それも大切なことだけど、肝心なときにも自分の気持ちを優先できなくなってるから、まず自分の気持ちに耳を傾けることに集中したほうがいいよ。」
と言われました。
自由奔放で時には自分勝手と言われてしまう私のことを、こんな風に受け止めてくれていたんだ、と嬉しく思いました。以来、自分の気持ちになるべく正直にいろんな選択をするようにしています。
そして、この法則に間違いはないと感じています。
今回のオーラをみて、「私へのメッセージかしら?」(笑)と思い、改めて自分に素直でいようと思いました。
先週の胃腸風邪以来、金曜までの労働が辛かったです。金曜日に関しては、食べることが楽しくて仕方のない私なのに、食欲がなくて誘われたランチをドタキャンしてしまいました。
こんなはずじゃ・・・。
お腹の中に、石が詰まってるんじゃ?というくらい硬いし、頭は痛いし。そんななので、やる気も出ないし・・・
ということで、この状況を打開すべく鍼へ行ってきました。肩こりや頭痛のときには、整体を利用している私です。しかし、内蔵系の調子が悪いとき、なんとなくだるい時は鍼を利用します。といっても、整体をひいきにしていた最近はめっきりご無沙汰で、今回二年ぶりくらいに行きました。
以前住んでいた神奈川のとある鍼治療院。現在住んでいる埼玉からは1時間半かかるけれど、当たりはずれの多いこの手のものは、気に入ったら変えられません。電車に揺られて、その治療院へ。
この二年間の体調と、1月・今回の2回の体調不良について説明して、治療を受けました。
アドバイスとして、
1.しばらくは腹6分目を心がけ、体調が戻ったら8分目にすること。
2.春夏秋冬、いつでも体を冷やさないことを心がける。
でした。とくに2.に関しては、今の時期人間の体は、夏にシフトチェンジしているのだとか。そのため、体は熱を外に出そうとしているので、すぐに寒さを感じやすいらしい。飲み物は、基本ホットにすることなどが、具体的対策だそうです。
最近偏頭痛もないため忘れていたこの約束。改めて考えさせられました。
そして、一晩寝た今日は、バッチリ元気になりました。おかげで、したいことも出来たし、やる気も出てきました。
つくづく健康に感謝しました。そして、鍼のすごさを再確認しました。
こんなはずじゃ・・・。
お腹の中に、石が詰まってるんじゃ?というくらい硬いし、頭は痛いし。そんななので、やる気も出ないし・・・
ということで、この状況を打開すべく鍼へ行ってきました。肩こりや頭痛のときには、整体を利用している私です。しかし、内蔵系の調子が悪いとき、なんとなくだるい時は鍼を利用します。といっても、整体をひいきにしていた最近はめっきりご無沙汰で、今回二年ぶりくらいに行きました。
以前住んでいた神奈川のとある鍼治療院。現在住んでいる埼玉からは1時間半かかるけれど、当たりはずれの多いこの手のものは、気に入ったら変えられません。電車に揺られて、その治療院へ。
この二年間の体調と、1月・今回の2回の体調不良について説明して、治療を受けました。
アドバイスとして、
1.しばらくは腹6分目を心がけ、体調が戻ったら8分目にすること。
2.春夏秋冬、いつでも体を冷やさないことを心がける。
でした。とくに2.に関しては、今の時期人間の体は、夏にシフトチェンジしているのだとか。そのため、体は熱を外に出そうとしているので、すぐに寒さを感じやすいらしい。飲み物は、基本ホットにすることなどが、具体的対策だそうです。
最近偏頭痛もないため忘れていたこの約束。改めて考えさせられました。
そして、一晩寝た今日は、バッチリ元気になりました。おかげで、したいことも出来たし、やる気も出てきました。
つくづく健康に感謝しました。そして、鍼のすごさを再確認しました。
最近、私の周りで起こることの変化が激しいです。
望んでいるのか望んでいないのかは別にして、最近いろんなことが起こります。先週はあまりよくないことが、多々ありましたが、それでも1,2日で解決してしまいます。自分でどうにかするというよりは、どうにかなってしまうと言ったほうがいいと思います。
怒りに駆られることが多いものの、次の日には何とかなっているので、驚いてしまいます。具体的に何があったか語るのは、マイナスネタなのでやめておきます。
解決されてない問題もありますが、それでも何とかなっている自分がちょっと面白いです。それでも、心穏やかに過ごせてることが嬉しい今日この頃でした。
望んでいるのか望んでいないのかは別にして、最近いろんなことが起こります。先週はあまりよくないことが、多々ありましたが、それでも1,2日で解決してしまいます。自分でどうにかするというよりは、どうにかなってしまうと言ったほうがいいと思います。
怒りに駆られることが多いものの、次の日には何とかなっているので、驚いてしまいます。具体的に何があったか語るのは、マイナスネタなのでやめておきます。
解決されてない問題もありますが、それでも何とかなっている自分がちょっと面白いです。それでも、心穏やかに過ごせてることが嬉しい今日この頃でした。
去年の今ごろ、私は全ての自分のことに苛立ち自信を喪失して、何とかその現状を打開しようともがいていました。
イタリア語で結果を出せない。転職できない。恋人を信じられない。
それらの不満をどうにか改善させよう、何かを変えようとそればかり考えて行動していました。
でも何も変わらない、何も変えられない。
そんな自分や周りの状況に怒りを通り越して、自分から動いて頑張ることに疲れ果ててしまいました。そして、私がどうしたかと言うと・・・
諦めました。
と言うより、今ある状況をすべて受け入れようと決めました。
それから一年。
自分から動いても何も変えられなかったのに、周りからことが動き出して一変してしまいました。
たくさんの素晴らしい人に出会い支えられて、目の前のことに努力して、気が付いたら変えたいと思っていたことがすべて変わりました。
というより、自分が変わったのかもしれません。
大学に入学して以来、自分のことを自分で決めて、したいことをしてきました。思い立ったが吉日でじっとしていられない私でした。
でもこの一年、努力してダメなら“果報は寝て待ってみる”という技を習得したように思います。
今もまだ一つの過程に過ぎないので、また何が変わるか分かりません。でも、それら一つ一つに必然を感じながらこれからも今を楽しんでみようと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル