イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英語の勉強は一日一歩、どころか、一日半歩くらいです。
でも、毎日少しだけでもするようにしています。
正直、思い描いたようにははかどらないけれど、それでも後退はしていない、という気持ちでいます。
独学で勉強していて、一番辛いのは、周りに指標となる仲間がいないので、「これでいいのだろうか?」という気持ちになることです。
それと、
「今日は10したかったのに、3しかできなかった」という、マイナスの気持ちを持ってしまうことです。
私は、「思ったよりはできなかったけれど、昨日よりは3進んだ」
という気持ちで、毎日続けています。
イタリア語検定2級に3回落ちて、4回目にやっと合格した私ですが、1~3回目の気持ちと4回目との大きな違いは、勉強していく過程で、できなかったことより、できたことを探せるようになったことだと思います。
これは英語でも、続けていきたい考え方だと思います。
補足にはなりますが、独学の大きなメリットを一つ。
周りの指標がない、ということは、比べる人がいないので、
「〇〇さんは、これだけしたっていうから、私はこのぐらいで良いか~」という、平均値がないということです。
実際それなしに勉強してみると、毎日3時間してても
「まだしなくちゃ。まだ足りない」
という気持ちになったりします。
ちょっと辛いけど、それは独学の長所だと思うので、ぜひとも基準を設定せずに、できるだけたくさん勉強したいものです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
独学
はじめまして、ちーずと申します。
(?もしかしていつかコメント書かせてもらったことあるかもしれません)
私は、ただいまイタリア語独学中です。
検定3級はとれたんですが2級は2年前に受かりませんでした。
「もういいや」ってひねくれてしまって、再度チャレンジしていません。でもイタリア語が、なぜかとても好きで、勉強しております。
でもこのレベルだと、書店のテキストは物足りないし、おすすめのテキストがあったら、教えてもらえますか。アマゾンで探してみます。
それから、Cammininaさんが書かれていたとおり、独学はかなり意志が強くないとって感じですね。
独学ではモチベーションが維持できないというか…。一緒に勉強してくれる仲間がいればなって、思っています。
たとえば週一回会ってカフェしながら、でもまじめに勉強しあえる、問題を出し合ったり、会話してみたりと。
それで、あちこちの掲示版に勉強仲間募集を書いてみたんですが、まったく反応がなくて。
事情があってお金をかけられないのでイタリア語スクールにはいけません。
いろいろ書いてしまいすみません。
あの、いきなりお願いがあるんですが、イタリア語で分からない箇所があったら教えてもらいたいのですが、よろしいでしょうか。
それでは。
こんにちは、
イタリア語がすきっていう気持ちで、ついついまた勉強してしまう気持ちわかります。
2級は本当に難しくて、1点足りなくて落ちてしまう、という世界なので、イタリア語ができる人でも、2級のために対策をとって勉強しないととれないみたいです。
参考書に関しては、このブログの2006年に私が勉強していたあたりのものをみると、紹介されていると思います。
でも、やはり一番なのは、複数年分過去問をすることが、とても大事だと思います。とくに、2級の過去問をするだけでなく、3級のもすることです。3級の似た問題が2級に出たりもしているので。そして、3級はパーフェクトになるくらい解けたほうがいいですね。
それで、分からない部分は文法参考書に戻って、数をこなす。
などでしょうか。
ほかにもいろいろお伝えしたいことはあるのですが、もしも良かったら、リンクの
「ご意見・ご感想お待ちしております」
でメールしていただけると、具体的に話すことができそうです。
これからも、Cammininaのブログをよろしくお願いします☆
私も混ぜていただけたら光栄です。
はじめまして。イタリア語”再”学習者です。
メロンと申します。イタリア語そのものの難しさと独学の大変さに今更ながら葛藤しております。語学が好きで始めたイタリア語ですが壁にぶち当たりまくりの毎日です。私もチーズさんのようにイタリア語やっぱり好きで何気に少しながら勉強しています。やっぱり仲間がいたらもっと効率よくやる気も出ていいかなって思ってここに書き込みしてみました。もし良かったらお互い励ましあってがんばりましょう!magari possiamo aiutarci ? (←これって正しい文章になってますか?)allora ciao ciao
お返事遅くなりました~
みなさん、くっついたり離れたりしながら、イタリア語を勉強されているのですね☆
みんな一緒♪
それでも続けてしまうイタリア語、この魅力は何でしょう?
みんなで励ましあいながら、これから語学道を歩いていきましょ~う