イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.07.15 [PR]
- 2008.01.04 あけましておめでとうございます
- 2007.12.27 BUON NATALE!
- 2007.12.23 大掃除
- 2007.12.12 イタリア語学習者の困難
- 2007.12.06 テスト結果
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
めまぐるしい年末年始が、気がついたら終わっていました。
かなり長い間、更新できなかったこと、大変失礼いたしました。
29日までは、仕事と家の大掃除でてんてこ舞い。
30日から帰省したものの、ネット禁止令が出て、パソコンに向かうことが出来ず、ブログの更新どころか、メールチェック・メールの送信もさせてもらえませんでした。
前回、私が帰省した際に某検索サイトを開こうとしたら開けず、結局私が原因で壊れた(いいがかりだぁ!)ということになり、父から禁止令のお達しが・・・
3日朝には、実家から自宅に戻ったものの、胃腸炎で昨日一日熱と腹痛にうなされ、更新したいことは、帰省中にノートに書き留めたものの、それをPCに入力する余裕がなく、今に至ります。
そういえば去年も1月に体調う崩したな・・・
そのときも、今月も、某占い師の本によると“暴飲暴食に注意、休息をとることを最優先にすること”とありました。
そして、この有様。
やはり、占いは馬鹿には出来ません。それに振りまわされるのは、いかがなものかと思われますが、戒めにすることは大切ではと、改めて感じました。
今年も宜しくお願いいたします。
Camminina
かなり長い間、更新できなかったこと、大変失礼いたしました。
29日までは、仕事と家の大掃除でてんてこ舞い。
30日から帰省したものの、ネット禁止令が出て、パソコンに向かうことが出来ず、ブログの更新どころか、メールチェック・メールの送信もさせてもらえませんでした。
前回、私が帰省した際に某検索サイトを開こうとしたら開けず、結局私が原因で壊れた(いいがかりだぁ!)ということになり、父から禁止令のお達しが・・・
3日朝には、実家から自宅に戻ったものの、胃腸炎で昨日一日熱と腹痛にうなされ、更新したいことは、帰省中にノートに書き留めたものの、それをPCに入力する余裕がなく、今に至ります。
そういえば去年も1月に体調う崩したな・・・
そのときも、今月も、某占い師の本によると“暴飲暴食に注意、休息をとることを最優先にすること”とありました。
そして、この有様。
やはり、占いは馬鹿には出来ません。それに振りまわされるのは、いかがなものかと思われますが、戒めにすることは大切ではと、改めて感じました。
今年も宜しくお願いいたします。
Camminina
PR
あっという間に、クリスマスが終わり、あっという間に年の瀬です。
会社員の方は、明日まで出勤のかたが多いのではないでしょうか?
なかなか更新できなかった12月ですが、2日遅れながらクリスマス報告です。
もとい、クリスマスメニュー報告です。
今年は、一緒に住んでいる義理のお母さんが、某有名スーパーで鶏の丸焼きを買ってきてくださいました。
24日は私が作った唐揚げがあったので、25日まで北の部屋で待機。
そして、25日にとうとう出番でした。

彼の煙草の箱で大きさをイメージできるようにしてみました。
これに、蟹のトマトクリームソースを作りリングイーネで和えました。
写真を撮らねば!と気付いたときにはお皿に半分も残っておらず・・・
家で、ちょっと贅沢クリスマスでした。
会社員の方は、明日まで出勤のかたが多いのではないでしょうか?
なかなか更新できなかった12月ですが、2日遅れながらクリスマス報告です。
もとい、クリスマスメニュー報告です。
今年は、一緒に住んでいる義理のお母さんが、某有名スーパーで鶏の丸焼きを買ってきてくださいました。
24日は私が作った唐揚げがあったので、25日まで北の部屋で待機。
そして、25日にとうとう出番でした。
彼の煙草の箱で大きさをイメージできるようにしてみました。
これに、蟹のトマトクリームソースを作りリングイーネで和えました。
写真を撮らねば!と気付いたときにはお皿に半分も残っておらず・・・
家で、ちょっと贅沢クリスマスでした。
大掃除の季節ですね。
私は、一日していると、中盤以降飽きてしまい、やっつけになってしまいます。その対策として考えたのが、ちょっとずつ終わらせる。という方法です。一日目、玄関。二日目、トイレ。三日目、お風呂・・・。と言った感じです。
それぞれ、集中力がもつ1,2時間くらいでしょうか?
昨日は玄関を終わらせました。
今日は何も出来ず(笑)、明日は、トイレとお風呂をしたいと思っています。
英語報告に関しては、2ヶ月目を終了した為、明日にでもMONTHLY TESTに取り組む予定です。実は今週初めに、いまだ大事にしているCDウォークマンが動かなくなり、出勤電車内での勉強がままならなくなりました。
ところが、しばらくしてまた使用してみると、何事も無かったかのように動いてくれたのです。
おかげで、勉強再開できました。
イタリア語に関しては、再び ITAIANO DA SOLIを気分転換に読み直しています。単語チェックにもなります。
今まで、通勤電車内でイタリア語の本を読んでいたのですが、その時間がそのまま、英語学習時間になった為、あまり読んでいません。
もう一つ、報告としては、東野 圭吾の本を3冊、同僚から借りました。
一度に全部もって帰るのは大変だったので、「同級生」だけ持ち帰りました。
読み始めたが最後!
もう最後まで、気になって、気になって・・・。結局、読みきるまで、昨日は何も手につかず、半日で読破でした。
日本語の本を読むのは、一日フリーのときだけにしようと思いました。
は~しんどかった
私は、一日していると、中盤以降飽きてしまい、やっつけになってしまいます。その対策として考えたのが、ちょっとずつ終わらせる。という方法です。一日目、玄関。二日目、トイレ。三日目、お風呂・・・。と言った感じです。
それぞれ、集中力がもつ1,2時間くらいでしょうか?
昨日は玄関を終わらせました。
今日は何も出来ず(笑)、明日は、トイレとお風呂をしたいと思っています。
英語報告に関しては、2ヶ月目を終了した為、明日にでもMONTHLY TESTに取り組む予定です。実は今週初めに、いまだ大事にしているCDウォークマンが動かなくなり、出勤電車内での勉強がままならなくなりました。
ところが、しばらくしてまた使用してみると、何事も無かったかのように動いてくれたのです。
おかげで、勉強再開できました。
イタリア語に関しては、再び ITAIANO DA SOLIを気分転換に読み直しています。単語チェックにもなります。
今まで、通勤電車内でイタリア語の本を読んでいたのですが、その時間がそのまま、英語学習時間になった為、あまり読んでいません。
もう一つ、報告としては、東野 圭吾の本を3冊、同僚から借りました。
一度に全部もって帰るのは大変だったので、「同級生」だけ持ち帰りました。
読み始めたが最後!
もう最後まで、気になって、気になって・・・。結局、読みきるまで、昨日は何も手につかず、半日で読破でした。
日本語の本を読むのは、一日フリーのときだけにしようと思いました。
は~しんどかった
イタリア語を学習し、イタリア語に慣れると、慣れない英語表現というのが目につきます。
とくに、今は会話によく使われる英語を学んでいるので、文法的に正しいのかどうか、不明な部分もあり、ちょっと苦戦しています。
一番なれないのが、名詞に定冠詞不定冠詞をつけないことが多いことです。つける・つけない、で悩むのはイタリア語では王道の悩みどころですが、英語でもつける・つけないで、かなり意味が異なるみたいです。
今はとにかく、会話表現に集中して、詳しい文法事項は後まわしという覚悟でしています。今使っているテキストの良いところは、よく使われる表現をピックアップして説明してあり、単語を入れ替えるだけで、いろんな表現を覚えられることです。
イタリア語をずっとしてきているので、主語+動詞+目的語、という日本語とは違う語順に抵抗がありません。
テキスト自体、簡易な語彙しか使われていないものの、分かる単語だけで意味を想像する、ということも出来ている気がします。
イタリア語は、基礎的な文法事項を確認がてら、参考書を読んだり問題を解いたりしています。読むことを頑張る、と言ったものの、通勤の電車ではもっぱら英語のCDを聴いているので、なかなか出来ません。
でも、英語のテキストは順調に進んでいるので、けっこう満足しています。
とくに、今は会話によく使われる英語を学んでいるので、文法的に正しいのかどうか、不明な部分もあり、ちょっと苦戦しています。
一番なれないのが、名詞に定冠詞不定冠詞をつけないことが多いことです。つける・つけない、で悩むのはイタリア語では王道の悩みどころですが、英語でもつける・つけないで、かなり意味が異なるみたいです。
今はとにかく、会話表現に集中して、詳しい文法事項は後まわしという覚悟でしています。今使っているテキストの良いところは、よく使われる表現をピックアップして説明してあり、単語を入れ替えるだけで、いろんな表現を覚えられることです。
イタリア語をずっとしてきているので、主語+動詞+目的語、という日本語とは違う語順に抵抗がありません。
テキスト自体、簡易な語彙しか使われていないものの、分かる単語だけで意味を想像する、ということも出来ている気がします。
イタリア語は、基礎的な文法事項を確認がてら、参考書を読んだり問題を解いたりしています。読むことを頑張る、と言ったものの、通勤の電車ではもっぱら英語のCDを聴いているので、なかなか出来ません。
でも、英語のテキストは順調に進んでいるので、けっこう満足しています。
英語学習
月曜~今日までで、2ヶ月目1週目の3UNITを終わらせました。
だいたい1UNITごとに1,2個知らなかった表現があるので、覚えるのにちょうどいいです。単語はごく簡単なので、知らない単語は今まで遭遇していません。そんな単語を駆使して、日常表現を学んでいます。
行きの電車の中で覚えて、帰りに歩きながら反復音読。
そして帰りの電車の中で発音のチェックをしています。
余裕があるときは、それまでのUNITの復習をしています。
今日、日曜に出したMONTHLY TESTの結果が返ってきました。
聞き取りの問題はないので難しくなく、満点でした。
しかしながら、アドバイスに
「発音について解説している2週目をじっくり読んで、繰り返し音読してみましょう。この機会に発音の基礎を固めておくと、これからの伸びが違います。また、発音に自身のある人は、自分の声を録音し、CDの発音ときっ比べてみるといいでしょう。」
と、ありました。
たしかに、おっしゃるとおり!というアドバイスでした。
イタリア語でも、基礎のときにカタカナ発音ではなく、イタリア語発音を意識して練習すると、ぜんぜん違うと思います。
ついてしまった癖を直すのは大変だけど、癖がつく前に正しく覚えることが、回り道をしなくて済むコツなのかしら?と思います。
月曜~今日までで、2ヶ月目1週目の3UNITを終わらせました。
だいたい1UNITごとに1,2個知らなかった表現があるので、覚えるのにちょうどいいです。単語はごく簡単なので、知らない単語は今まで遭遇していません。そんな単語を駆使して、日常表現を学んでいます。
行きの電車の中で覚えて、帰りに歩きながら反復音読。
そして帰りの電車の中で発音のチェックをしています。
余裕があるときは、それまでのUNITの復習をしています。
今日、日曜に出したMONTHLY TESTの結果が返ってきました。
聞き取りの問題はないので難しくなく、満点でした。
しかしながら、アドバイスに
「発音について解説している2週目をじっくり読んで、繰り返し音読してみましょう。この機会に発音の基礎を固めておくと、これからの伸びが違います。また、発音に自身のある人は、自分の声を録音し、CDの発音ときっ比べてみるといいでしょう。」
と、ありました。
たしかに、おっしゃるとおり!というアドバイスでした。
イタリア語でも、基礎のときにカタカナ発音ではなく、イタリア語発音を意識して練習すると、ぜんぜん違うと思います。
ついてしまった癖を直すのは大変だけど、癖がつく前に正しく覚えることが、回り道をしなくて済むコツなのかしら?と思います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル