イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと先日載せた文のparafrasiの添削後を書きます。妻と夫どちらも3人称で書こうと思ったのですが、文頭にどちらかの主語を必ず書かなければならないので、断念しました。
よって、妻=io(la prima persona singolare)での文章です。
Ho cercato di migliorare i rapporti con mio marito,ma non posso smettere di pensare che stiano peggiorando.Il mio partner si allontana di giorno in giorno.Senza ammetterlo,ma sono sicura che lo irrito e cosi' e' diventato antipatico e scoraggiante dal momento in cui ho deciso di fare un lavoro di maggior responsabilta' rispetto al precedente.In piu' (Inoltre)non potevo dire di no a una soddisfacente occasione di carriera e di soddisfazione che ha immprovvisamente rivolzionato la mia situazione : da semplice impiegata banale a quadro importante.Ho detto di si' con passione,pensando che anche lui sarebbe stato contento della mia promozione.Ma,si e' opposto criticandomi:Chi te lo fa fare?Non ti manca niente,perche' dovresti impegnarti cosi' tanto?"Immaginavo che fossero opinioni superficiali e che desiderasse anche lui la mia brillante carriera.Ho cominciato a lavorare e ho avuto un maggiore successo di quello che prevedevo.Ogni volta quando torno a casa la sera,gli faccio "una relazione" sui dettagli lavorativi,sugli avvenimenti e sulle decisioni,perche'(finche') anche lui possa aderire al mio lavoro.Lui si interessa ai miei fatti ascoltandomi e qualche volta mi suggerisce alcuni consigli.Suppongo che questa sia l'unica soluzione per intendersi sul mio lavoro e cosi' anche quando sono esausta gli racconto tutto quello che e' successo.Desidererei tanto che mi preparasse la cena, lui che non lavora cosi' tanto e che cercasse di distrarmi in tutti i modi e che mi invitasse fuori ,per esempio al cinema o degli amici,invece dorme sempre davanti alla TV,come se avesse lavorato sudando 7 camicie per tutta la giornata.
まこと、添削後は素晴らしい文になっています。つくづく、先生が良いのだと思いう(笑)もとの文章をなるべく生かしながら、こうして添削をしてもらいつつ、新しい表現を教えてもらえるのは本当に良い勉強になります。特に、こういう作文は辞書を使いながらなので、変な使い方や間違った使い方をすることが多いです。それを、ネイティブに直してもらうと、それらの表現がより覚えやすくなります。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
無題
添削の前の文章についつい引き込まれて、楽しく考えさせてもらいました。あそこまで自分の言葉にされてたのはすごいですねー。
grazie mille♪(^▽^)
コツ
こんにちは、何度か挑戦していると頻出単語はコツが少しつかめてきます。
例えばpensare⇒immaginare.supporre,credereなどの動詞に置き換えたり、
accettare⇒dire di si'
rifiutare⇒dire di no
みたいに使えます。
同じ意味でも、辞書をひきつつ同義語か否かを確認するって大切だわ~とつくづく感じました。