イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本におけるCMでは、「歩き煙草をやめよう」的コマーシャルをタバコの会社が流しているのをよく見ます。
たぶん、イタリアに住んでいる人にとっては当たり前のことになっていると思いますが、イタリアって「歩き煙草天国」なんです。
老若男女、みなさん歩きながらスパスパ・・・
いや、私の説明が悪かったと思います。
そもそも、歩き煙草はマナー違反じゃないみたいです。
いまでもよく思い出すのですが、シエナ外国人大学に3ヶ月だけ通ったときに、「イタリアの悪い面」について生徒の意見を求めていたときのことです。ロシア人の女性が
「道端で煙草を吸う」
と言ったら先生がかなりムキになって、まだ言葉のつたない生徒に本気で
「道端がだめなら、じゃどこで吸えっていうんだ!?」
と責め立てていました。さんざん責められた後、そのロシア人の生徒は泣いて教室を出て行ってしまいました。そのときの先生は
「何があったわけ?」と悪びれず言っていました。
言葉をあまり持たなかった私は、彼女をかばって肩を持てず、授業の後でなぐさめることしか出来なかったことが、今も悔やまれます。
せめて
「ロシアではそうしないんだね?イタリアでは悪いことじゃないんだけど、他の国ではどうなんだろう?」
と、話を広げることも出来たのにな~なんて、今は思います。
それでも、国際社会にあわせて「禁煙」傾向が強くなるイタリアの昨今。本当に道端でしか煙草が吸えなくなっているのも事実。
(今回、テラス席以外のバール・レストランで煙草を吸っている人はいませんでした)
そして、もう一つびっくりするのが「煙草ポイ捨て天国」であるということ

道端のポイ捨て煙草たち
歩き煙草をしているみなさんは、お店に入る前に大胆に煙草をポイッ、ポイッ、投げる投げる
大きく振りかぶって投げる・・・(←これはウソ)
これに関しても、イタリア人なりの言い分があって
「こうして公共の場所を汚していることで、清掃している人に仕事をあてがっているだけ」
らしい・・・
う~~~ん、どうなんだろう???
結論:これからイタリアへ行く煙草を吸わない人とゴミのポイ捨てを許せない人は、文化の違いを覚悟した上で出発してください。
たぶん、イタリアに住んでいる人にとっては当たり前のことになっていると思いますが、イタリアって「歩き煙草天国」なんです。
老若男女、みなさん歩きながらスパスパ・・・
いや、私の説明が悪かったと思います。
そもそも、歩き煙草はマナー違反じゃないみたいです。
いまでもよく思い出すのですが、シエナ外国人大学に3ヶ月だけ通ったときに、「イタリアの悪い面」について生徒の意見を求めていたときのことです。ロシア人の女性が
「道端で煙草を吸う」
と言ったら先生がかなりムキになって、まだ言葉のつたない生徒に本気で
「道端がだめなら、じゃどこで吸えっていうんだ!?」
と責め立てていました。さんざん責められた後、そのロシア人の生徒は泣いて教室を出て行ってしまいました。そのときの先生は
「何があったわけ?」と悪びれず言っていました。
言葉をあまり持たなかった私は、彼女をかばって肩を持てず、授業の後でなぐさめることしか出来なかったことが、今も悔やまれます。
せめて
「ロシアではそうしないんだね?イタリアでは悪いことじゃないんだけど、他の国ではどうなんだろう?」
と、話を広げることも出来たのにな~なんて、今は思います。
それでも、国際社会にあわせて「禁煙」傾向が強くなるイタリアの昨今。本当に道端でしか煙草が吸えなくなっているのも事実。
(今回、テラス席以外のバール・レストランで煙草を吸っている人はいませんでした)
そして、もう一つびっくりするのが「煙草ポイ捨て天国」であるということ
道端のポイ捨て煙草たち
歩き煙草をしているみなさんは、お店に入る前に大胆に煙草をポイッ、ポイッ、投げる投げる
大きく振りかぶって投げる・・・(←これはウソ)
これに関しても、イタリア人なりの言い分があって
「こうして公共の場所を汚していることで、清掃している人に仕事をあてがっているだけ」
らしい・・・
う~~~ん、どうなんだろう???
結論:これからイタリアへ行く煙草を吸わない人とゴミのポイ捨てを許せない人は、文化の違いを覚悟した上で出発してください。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<イタリア郵便事情 それから
- | HOME |
- ホッ~>>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル