忍者ブログ

イタリア語検定2級への道

3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イタリア語の事をめっきり更新していない状態です。
明日から、新人としての社会人生活が再会するので、
先週腹痛から復帰後、予定を入れて活動的に過ごしていました

今日したかった念願の事を達成しました。
それは本棚整理
整理整頓が苦手な上、雑誌・本・郵便物あれこれかまわず放り込むものだから、カオスと化していました。

整理整頓が苦手な私のための整頓方法を雑誌で見て、まずドレッサーで試してみました。
すると驚くほど綺麗になり、その後散らかりにくい
ドレッサー
そこで本棚でも実践。
その整頓方法とは、
棚にあるものぜんぶ取り出して、捨てるもの残すものを分ける
捨てないものを分類して、入れなおす
と言うものでした。

このやり方は、時間がかかるので今日中にと思い、やり遂げました!
(実際は、疲れ果て1割くらい残ってるけど)
その過程のなかで、イタリア語のあんな資料こんな資料の山・・・
そこで使えそうなものとして
不定詞につく前置詞"a"ヴァージョン
不定詞につく前置詞"di"ヴァージョン
を書き分けたリストを発見。
私、こんな地道なことしてたんだな~
と感心していましたが、これは使えるので復習の意味もあり
おいおいブログに載せようと思います。

今日じゃないってところは、疲れ果てたワタクシを察していただければ幸いです。
PR

右上一番奥の歯を抜きました。
親知らず以来です。
長い間、歯の根っこの炎症をごまかしながら、やり過ごしてきました。
でも、炎症が歯茎で拡がって隣の健康な歯にまで悪影響を与えているとか。

残念ですが、おさらばでした。
歯を抜くと、身体のバランスが崩れるとか・・・
それだけ大事なものなんですね。
失くす前に大切さに気付けばよかったのですが、
幼い頃歯磨きが下手で面倒で、こんなことに~

これからは、今ある歯を大切にしたいと思います。
10月1日
バイトの応募のため履歴書を送ったところ、1日お昼ごろ電話が入り5日に面接ということになった。
1名のポストに100名以上の応募があったとか・・・
派遣などと比べると時給は高くなかったものの、交通費全額支給と社員登用制度有りなど、福利厚生がしっかりしていたことが人気の理由かと。

4日日曜に、元同僚とランチの約束があったため、ボサボサ頭を何とかせねばと2日に美容院の予約。

「いや~予定が入るって良いな~」と思ってワクワクしていたのに、頭痛に襲われる。
いや、いつものことと鎮痛剤を飲んで過ごしました。
夜になり、夕食の片付けをしていたら、ひどい腹痛
「???  なんで?」
片付けが落ち着いた頃には、ひどい寒気で全身鳥肌
「まさか!?新型インフル!?」
その後、案の定熱が出てきてうなされながら10月2日の朝をむかえることに。

10月2日
朝イチでお医者さんのところに行ったら
「今流行ってる胃腸風邪でしょう。」とのこと
でも、念のためインフル検査をしてもらい、陰性でした。
結局予約していた美容院はキャンセル
新型インフルじゃないことにホッと一安心で、休んでいたら電話が
すると、先日面接を受けた会社から内定通知が!!
前日1日夕方にお知らせのメールをしたものの、2日午後になっても返信が来ないので、電話をくれたとの事。
そういえば、就活中と言うこともあり1日3回はメールチェックしているのに、前日体調不良で夕方以降メールを見ていなかった!
面接で「身体は丈夫です!」と言った手前(笑)
「風邪で寝込んでいました」と言い訳できず平謝り
でも仕事が決まって良かった~
ちなみに4日のランチも念のため延期にしてもらいました。
5日のバイトの面接も断らないと~

今日になったら熱も下がり、休み休み家事に取り組めるようになりました。
それにしても、予定が入ったり延期したりキャンセルしたり
あわただしい2日間でした。
内定の事はあまりにビックリでまだ信じられず、両親にも話していません。

とりあえず、目指せ体調回復
先日の土曜、イタリア語のL先生に会う機会があったので、久しぶりにハードな添削をしてもらいました。
どれだけ見直しをしても、「よりふさわしい単語」「よりイタリア人らしい文章」にこだわるL先生の手にかかれば、バッサリと訂正されます。

そもそも、2級の1次通過後に、会話対策としてお世話になったL先生ですが、その際持参した2級の作文(下書き)をガッツリ添削してもらって以来、作文の先生としてお世話になっています。

今回、検定の過去問をもとに書いてみました。
テーマは
Una sua cara cugina si sposera' tra una settimana,ma Lei purtroppo non potra' essere presente alla cerimonia.
Scrivere una lettera alla cugina.

以下、添削後の文章
Cara Angela,
felicitazioni vivissime!Sono molto contenta che vi sposerete fra una settimana.Ho appena ricevuto la lettera d'invito da voi ,sono profondamente delusa perche' per quel giorno avevo gia' accettato un invito matrimoniale di una mia amica.Siccome vi conosco bene dal momento in cui vi siete incontrati e vi siete frequentati ,avrei voluto partecipare al vostro matrimonio.Mi dispiace molto non potervi essere accanto in un giorno cosi' importante per voi.Quando tornerete dalla luna di miele ,spero di avervi aspiti qui a Tokyo.Dato che ho imparato la cucina italiana in una scuola ,vi offro volentieri dei piatti.Cosi' facciamo una bella cena insieme vedendo le foto del matrimonio e del vostro viaggio.
I miei piu' sinceri auguri di ogni felicita' a te ed al tuo splendido Mauro.Vi auguro che possiate essere sempre felici.
un bacio Camminina

内容は添削してもらって、大丈夫なのですが
大事な従姉妹の結婚式より、友人の結婚式を優先してしまうのが、L先生には理解できなかったもよう。
理由として、「日本人は(私だけかも?)先に予定が入って、それにOKの返事をしてしまったら、基本そちらを優先してしまう。」
と説明したのですが、イタリア人は
「どちらの招待が先でも、自分にとって重要な方を選択して参加する」
という感覚みたいです。
う~ん、だからドタキャンが多いのか!?
でも、日本人でもドタキャンする人はいるよな~
とはいえ、お国柄を伺い知ることの出来る作文でした。

本日、久しぶりに会社の面接を受けました。
本当に興味のある会社しか応募しないという、悠長な就活をしていたら
ほとんど書類選考落ち。
条件が合わず断ったときの面接を除けば、本格的な面接はお初。

自己PRや志望動機、転職理由など、面接の王道質問に答えられるように
キャリアプランの見直しに専念していました。
あとは、基本的なビジネスマナー・Excel・Wordのおさらいもしていました。

面接は一般知識を問う筆記
Excel、wordの簡単なテスト
クライアントへのお礼状を書いてから
面接へと移りました。

内容はさておき、1時間オスマシして立ち居振る舞いをせねばならず
電車の中でグッタリしてしまいました。
ここ2週間面接のことばかり考えていたので、試験明けのような
ホッとした気分です。

明日はイタリア人の先生のレッスンを久しぶりに予約したので、
作文でも書いてみようと思います。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント
最新トラックバック

プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル

バーコード
ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- イタリア語検定2級への道 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ