イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.05.16 [PR]
- 2007.10.09 おなかいっぱい
- 2007.10.04 爆発
- 2007.10.03 避けられない道
- 2007.10.01 ベルガモへ!
- 2007.09.28 L`aperitivo
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
左の手帳が名刺入れ兼ミニメモ帳です。
このサイズのピッツァでミニサイズだそうです。窯からの出したて出来たてのを持ち帰り、学校のカフェでいただいています。レストランがメインのお店で、いつもミラネーゼでいっぱいのピッツェリアなのです。
今日もおなかがいっぱいのランチでした。
大家さんと同居している友人の女性Aさんはサルデーニャ出身。
幼い頃ジェノバに移り、今はデザイナーとしてミラノで働いています。両親のジェノバの家に従妹が住んでいて、金曜仕事を終えるとその足でジェノバへ行き月曜は朝早くジェノバからミラノの会社に出勤するという2重の生活を送っています。
そんなAさんは、若者言葉を使いたがる大家さんとは違い、大人で洗練された言葉を使います。
(ちなみに大家も彼女も同世代・・・)
若者言葉とおとなの言葉を一つ屋根の下で聞くことが出来るのがおいしいと思っている今日この頃です。
昨夜は今まで住んでいた外国人生徒の話や、私の次に入る台湾人の話。そして、スキンケアの話に花が咲きました。
大家さん語彙
ganzo →辞書に載っている言葉とは違う使い方をします。昨夜は思い出せなかったけど、昔フィレンツェにいたときによく聞いた単語でした。
日本語だとぴったりくる言葉がないのだけど belloを若者言葉にするこのganzo、になる感じです。
英語で言うところの 「cool!」に近いのかな?日本語だと「イカす!」かな?
古すぎか・・・
Aさんの語彙
penetrare →化粧水や乳液を肌に吸収させる、という話をしていたとき
Le pelle penetrano la crema.と言っていました。
他にも、心の中を見透かすときとかにも使われるそうです。
pietanza →piatto(料理)の意味で使うときに、この言葉で言い換えていました。sinonimoの一つとして覚えておこうと思いました。
PR
サンバビッラ教会へ行きました。
ガイドブックとかには載ってませんでしたが、きれいに管理されていて感動しました。外見は地味でも中身は豪華。
イタリアにある家となんだか似ています。
昨日はCIとNEを勉強しました。
今日その宿題の答え合わせをしていたら皆派手に間違えて、とうとう先生が爆発してしまいました。
「あなたたちのレベルなら、出来なきゃいけないことなのよ!どうして宿題してこないの!?今までやってきたことは何だったの?イタリア語を勉強したいのは私じゃないの、あなた達でしょ。あなた達がどうでも良いなら、私にとってもどうでも良いことなの。やってきた人だけ提出して!それで、遠過去に入りましょう」
今まで、我慢していたのでしょうか?それが全部噴出したかんじです。その後、遠過去をしていたものの結局CIとNEはしませんでした。
上級くらいになってしまうと、われわれアジア人以外は会話が問題なく出来るため、宿題をしてこない人がほとんどです。
それで、会話の授業は盛り上がるけれど、文法は行き当たりばったりの人がたくさんいるのも事実。でも、生徒のみんなの雰囲気としては
「なんでそんなに怒ってるの!?」
といった感じでした。
正直、文法の先生の教授法は立派なものではないけれど、少しこちら側もやる気を出せば変わるかもしれないのになー、と思いました。
きっと、明日になれば皆忘れていつもどおりに授業が進むとは思いますが、グループ授業の弱点をまざまざと見せ付けられた感じです。
イタリアに来ると、どれだけ滞在が短くても風邪を引きます(TT)
今週から、クラスメートの一人が派手に咳をしてくれて、どうやらいただいてしまったみたいです。
ビタミン摂取、トイレに行くたびのうがいを欠かしていないのですが、避けられないみたいです。
残暑厳しい日本から、急にミラノに来たという気温差もあるかもしれません。足はいつも冷えています。
冷え対策をとって、こじらせないように気をつけます。
今日は薬飲んでしまおうかな?
今週から、クラスメートの一人が派手に咳をしてくれて、どうやらいただいてしまったみたいです。
ビタミン摂取、トイレに行くたびのうがいを欠かしていないのですが、避けられないみたいです。
残暑厳しい日本から、急にミラノに来たという気温差もあるかもしれません。足はいつも冷えています。
冷え対策をとって、こじらせないように気をつけます。
今日は薬飲んでしまおうかな?
昨日、日曜日はミラノの北東に位置するランブラーテ駅からベルガモへ行きました。片道4.10ユーロでした。

だいたい50分くらいで車窓からベルガモアルトの景色が!
皆さんご存知かと思われますが、ベルガモはバッサ(駅周辺の低い場所にある新市街)とアルタ(高台にある旧市街)に分かれていて、アルタにはバスとケーブルカーの二つの手段で登ることが出来ます。
駅で一日券(2.50ユーロ)を購入してバスに乗りました。(この一日券はケーブルカーでも有効です)
せっかくならケーブルカーに乗りたいけれど、どこで降りればいいか分からず、バスの中の人に聞きまくり、おじいさんが教えてくれました。
ケーブルカーを撮ろうとしたらバッテリー切れ!!
その後、しばらくしたカメラのバッテリーは復活。
教会やドゥオーモも中をパチリ。


ゴシック様式は派手で、内部の造りもかなり豪華でびっくり。
ピンクと白の大理石が使われていて、かわいらしい印象でした。シエナのそれは、同じゴシック様式でも緑と白だったので、クールな印象だったので、色だけでかなり変わるのだと思いました。
ここからまた高いところに行くには、再びケーブルカーに乗らねばならないものの、動いていませんでした。そこで、お知らせの紙に書いてあるとおり20番バスに乗って、サンビジリオの丘へ

この美しさは、写真で納められないのが残念!
この後バッサへ降りて絵画館へ、日曜は無料で入ることが出来ました。
バスで駅近くまで戻って散策をして、その後電車で帰りました。
前半は曇りで寒かったけれど、午後には晴れてきたので気持ちよく過ごすことが出来ました。
だいたい50分くらいで車窓からベルガモアルトの景色が!
皆さんご存知かと思われますが、ベルガモはバッサ(駅周辺の低い場所にある新市街)とアルタ(高台にある旧市街)に分かれていて、アルタにはバスとケーブルカーの二つの手段で登ることが出来ます。
駅で一日券(2.50ユーロ)を購入してバスに乗りました。(この一日券はケーブルカーでも有効です)
せっかくならケーブルカーに乗りたいけれど、どこで降りればいいか分からず、バスの中の人に聞きまくり、おじいさんが教えてくれました。
ケーブルカーを撮ろうとしたらバッテリー切れ!!
その後、しばらくしたカメラのバッテリーは復活。
教会やドゥオーモも中をパチリ。
ゴシック様式は派手で、内部の造りもかなり豪華でびっくり。
ピンクと白の大理石が使われていて、かわいらしい印象でした。シエナのそれは、同じゴシック様式でも緑と白だったので、クールな印象だったので、色だけでかなり変わるのだと思いました。
ここからまた高いところに行くには、再びケーブルカーに乗らねばならないものの、動いていませんでした。そこで、お知らせの紙に書いてあるとおり20番バスに乗って、サンビジリオの丘へ
この美しさは、写真で納められないのが残念!
この後バッサへ降りて絵画館へ、日曜は無料で入ることが出来ました。
バスで駅近くまで戻って散策をして、その後電車で帰りました。
前半は曇りで寒かったけれど、午後には晴れてきたので気持ちよく過ごすことが出来ました。
Ieri sera,era prima volta che ho provato "un aperitivo".
E` stata una bella esperienza!
Se si beve un bicchiere di cocktail,si puo` mangiare il promo piatto come si vuole.


料理はなかなかおいしくて、クラスメートとたくさん話が出来たし、良い時間がすごせました。
一昨日と昨日の夜は9時からスペシャルドラマがしていて ルイジ・モスカーティの生涯 というのを観ました。
1900年代初期のナポリのお医者さんで、私財を投げ打ってナポリの貧しい人たちの治療にあたったひとの一生を2晩かけて放送していました。
ストーリーを語ると時間がかかるのではしょりますが、実在の人だったと知って、感動もひとしおでした。
週末はベルガモへ行く予定です。その写真もそのうち紹介できたら、と思います。
E` stata una bella esperienza!
Se si beve un bicchiere di cocktail,si puo` mangiare il promo piatto come si vuole.
料理はなかなかおいしくて、クラスメートとたくさん話が出来たし、良い時間がすごせました。
一昨日と昨日の夜は9時からスペシャルドラマがしていて ルイジ・モスカーティの生涯 というのを観ました。
1900年代初期のナポリのお医者さんで、私財を投げ打ってナポリの貧しい人たちの治療にあたったひとの一生を2晩かけて放送していました。
ストーリーを語ると時間がかかるのではしょりますが、実在の人だったと知って、感動もひとしおでした。
週末はベルガモへ行く予定です。その写真もそのうち紹介できたら、と思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル