忍者ブログ

イタリア語検定2級への道

3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?

HOME Admin Write
選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イタリア語検定2級1次を通過したかどうかがわかるのは、11月下旬。そして、1次通過者が2次試験を受けるのは12月上旬。
どう見ても、試験結果がわかってから2次対策を立てるのは遅すぎるようです。

そこで、結果は分からないものの、2次対策を始めています。
2級対策で通っていた学校で、引き続き授業を受けています。
そこでは、主に語彙を増やせればと思っています。私の重大な弱点は語彙が貧困という理由によります。

そして、もう一つの弱点は会話です。その対策として、個人レッスンを受けることとなりました。私の、心の師匠からの紹介です。そのため、神田明神近くの先生の教室まで行ってきました。

私にとって、神田明神は思い出深い場所です。
18歳大学受験で、実家から母と上京した私は御茶ノ水のホテルに滞在しました。右も左も分からない私たちは、ホテルに向かう出口を間違えてしまい、気が付いたら神田明神の近くまで来てしまいました。その時点で、反対方向と気付いたのですが、せっかくだからと神田明神でお参りをしてから、ホテルへ向かいました。

結果、3つあった本命の大学で唯一合格したのは、神田明神でお参りした次の日に受けた大学だけだったのです。今思えば、3つとも自分の実力以上の難関大学でしたが、合格できたのもこの神田明神のご利益としか思えません。

そんな、当時のひたむきな気持ちと感謝の気持ちを込めて、母に写メールを送りました。
神社の雰囲気はとても好きなので、毎週レッスンの後に立ち寄るのもまた一興かと思われます。

その先生との会話ですが、イタリア語がわかる話せるだけではコミュニケーションではないと気付かされました。言葉のキャッチボールが極端に苦手な私。イタリア人の友達がいないし、イタリアで勉強していたときは、イタリア人と話すのは授業のときだけでした。(友達はみんな外国人)そのため、イタリア人と親交を深めて、友情関係を気付くための会話にはまったく経験がなかったのです。
コレは由々しき問題!今後は、イタリア人と会話を楽しむことが出来るようになりたいです。
PR

会社でのヒマな時間、この黄色い本を読みながら今後の新しい課題について考えました。そして、周りの皆さんからのアドバイスを参考に今後検定の2次対策として、下の3つを強化していこうと思います。

1.読解力アップ、読解のスピードアップ⇒ペルージャで教科書としていた、中級レベルの本ですが章の最後に、写真付きでイタリア文化について紹介されています。長すぎず難しすぎず、今の私にはコレくらいからが丁度かな?というレベルで、選びました。

2.単語力アップ⇒以前から使っている、白水社のイタリア基本単語集2級の勉強中はサボりがちだったので、1日3つくらい例文とともに覚えようと思います。

3.会話力アップ⇒この内容は近日中に公開します。

あれもこれも、したいことはたくさんありますが、今回は2級の1次を受けてみて力不足を痛感したところを集中してしようと思います。
ちなみに、栄養ドリンクは風邪のお供

先日の3連休、実家に帰っていたのは前に述べた通り。
月曜の夜11時くらいに、自宅に着いたため就寝は1時近くなりました。恥ずかしながら、私は1日最低6時間の睡眠が必要な人間で、それ以下になると、体のリズムが狂ってしまい、昼間強力な睡魔に襲われてしまいます。

昨日が、その状態で辛かったので、昨夜はPM10:30には床に就きました。コレなら、6時前には起きて朝勉も出来よう!と思っていたら、目覚めは6:30・・・!
朝勉どころではございませんでした。
スクリプトの分からない単語を調べようと思っていたのに・・・。
結局今日も、CDを通勤電車の中で聴くにとどまってしまいました。不甲斐ないです。

夜は所用を済ませ、帰ったのは20:30、机に向かって勉強することは断念。明日も忙しい1日になりそうですが、頑張ります!

約1週間ぶりにイタリア語の勉強再開!
たった、1週間だけど、結構長かったかも。スポーツでも1ヶ月鍛えた筋肉は1週間で落ちる、と言いますが。やっぱり、ものすごいスピードでイタリア脳が衰え始めている気がします。

くわばらくわばら
継続は力、どうにかして毎日続けないといけません。

そんな訳で、今朝は通勤中CDを久々にCDを聴きました。最近、CDで聴くといえば2級の過去問ばかりだったので、今日はmiekoさんから頂いたCDを聴きました。スクリプトがついているので、細かい表現や単語も勉強できそうです。
朝、駅に向かう途中、私が気分良くCDを聴いていると、タバコの臭いがプ~ン!だれじゃ!自分以下後方に悪臭をふるまいとるのはぁ!

被疑者発見!競歩で追い越しました。すると前方からOO市の腕章をつけたおじサンふたりが、歩きタバコのサラリーマンに近寄りました。
「すいません、(謝る必要ないと思うけど・・・)歩きタバコ禁止地域です」
「は!す、すいません!」

リーマンはその後どうしたかは、すでに後方にいたため分かりませんでした。
これで減ってくれると良いな。でも、禁止地域が線引きがいまいち曖昧で、喫煙者は困るところ。(そうでなくても、歩きタバコは止めていただきたけれど)
いっそ、シンガポールみたいに全面禁止の、罰金にしてしまえば良いのに。そう言うところ、日本は歩幅かそろわないな~なんて思います。

話がCDからそれてしまいましたが、明日はできれば朝勉したいです。

昨日自己採点しました。
なぜか、以外に良かったです・・・。そんな結果に信じられず、今日もう1度見なおしてみてから、ブログを更新しようと思った次第です。
聞き取りは、3問 書き取りは6問間違えました。
どちらも、全然分からなくて、結局勘で書いたものが当たっていたのです。ビックリしています。というか、まだ半信半疑。
寅彦さんに教えていただいた、解答速報はイタリア語検定協会が出したものではないので、その信憑性はいかに!?よく分からないけれど、速報を出している学校曰く「これは日伊学院が作成した解答例であり、実用イタリア語検定協会の解答ではありません。」
とのこと。なぜここまで慎重なことを言うかというと、これで実際の点数が悪かったら、また立ち直るのに時間が掛かりそうだからです。
自己採点が、以外に良かったことで少し立ち直りつつありますが、それと同時に、作文の問題の読み違いが悔やまれます。なんでもっと・・・なんて後の祭り状態。
せめて基準点だけでも取れたら、浮かばれるのですが。

そして、問題は、2次対策をするか否かです。結果が11月下旬で12月上旬には2次試験。結果がわかってから準備していたのでは間に合わない。奇跡を願って準備しようか・・・。
それが問題だ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント
最新トラックバック

プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル

バーコード
ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- イタリア語検定2級への道 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ