イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.05.16 [PR]
- 2009.05.28 そろそろイタリア語かな?
- 2008.12.14 順応力
- 2008.10.16 ハリーポッター
- 2008.09.24 聞き取り対策
- 2008.05.22 結婚祝い
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時間はあれど、仕事探しを考えると、なかなか勉強の事を考えられない私です。
英語もしたい気持ちはあるのですが、もうずいぶんイタリア語を勉強していないので、恋しくなってきました。
一昨年から、「CILSを受けたい」と言いながらも、英語とTOEICに集中してしまい、今に至るので、イタリア語をしたいという気持ちはあります。
CILSといえば、いつもお世話になっている個人レッスンのL先生なんだけど、今の私のモチベーションではレッスンを組み立てられない。
なので、L先生がCILS向けのカリキュラムを考えてくれるなら、したいな~と考える程度の受け身な状態です。
でも、レッスンを受けるには先立つものが必要・・・
貯金を切り崩して生活している今の状態では、レッスンを受ける勇気が出ません。
ということで、仕事にメリハリをつける意味でも、短期でできるアルバイトでも探そうか、と言うことになりました。
あくまで求職中の応急処置として。
でも、短期でできる仕事って限られているもので、携帯のキャンペーンとかフロアレディ系とかはたまたガテン系か・・・
30代のか弱い(?)女子(?)にはビミョーなものばかり。
やっとそれらしいものを見つけたのが、ホテルの配膳の仕事。
イタリアへ留学する前は、ホテルで仕事していたこともあるので、どんな仕事か想像がつくので、不安は少ない。
一応1日のみの単発から受け付けていたので、仮登録だけしてみました。
近場であれば土日だけしてみようと思います。
そうすれば、貯金切り崩さずに固定出費はまかなえると思うのですが。
よ~し、そしたらもっと有効に時間を上手につかえるはず。
とりあえず、昔の教材を引っ張り出して、リピーティングでもしてみようと思います。
PR
今日は、留学前にイタリア語を教えていた生徒さんが帰国をしたので、ご飯を食べに行きました。
私とは違い、日本人のあまりいない環境をあえて選んで、学校に通った彼女は一回りも二回りも大きくなって帰ってきたように思います。
会話の中にすらすらイタリア語が出てきて、半年間の留学は本当に意義のあるものだったことが察せられました。
正直、イタリア語を教えることは出来るけど、実際現地に住んで、周りの人と協調して、人間関係を築くことに関しては、教えられることではありません。
そして、イタリア語を学ぶことより、その環境に順応することのほうがずっとずっと大変です。
それが出来ずに、志半ばで帰国してしまう人(国籍問わず)をたくさん見てきたので、その点で彼女は長けていたのだと思います。
むしろ、私には欠けていた能力だったのかもしれません。
それが出来たのは、イタリア語が出来るようになりたい、という彼女の強い思いがあり、そしてイタリア語が話せるようになってくるという目に見える結果が、大きな喜びになっていたから。
文化も価値観も違う、過酷な環境の中でも、半年という長丁場を乗り切るのは、相当な精神力だったと思います。
実際
「生活しているだけど、ぐったり疲れる」状況だったみたいです。
私も、学校と家の往復だけだったのに、集中して授業を受けて、イタリア語を話すと、家でヘロヘロだったのを思い出しました。
もう、イタリア語なんか一言も話したくない!
という状況もあったらしいけれど、それでも最後まで頑張った彼女に拍手を送りたい。
本当にお疲れ様でした~
いま、ハリーポッターシリーズ第五弾
「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」を読んでいます。
もちろん、日本語で・・・
実は第二弾の「ハリーポッターと秘密の部屋」は5年前の留学の際に、イタリア語版を購入して、持っています。
つまり、持っているだけです。
何度かチャレンジしたのですが、いまだにハリーはホグワーツ魔法学校に到着できないままです。
たしかに、ハリーポッターは難し過ぎますが、もう少し簡単な本でも、
「分からなくても、分かる単語だけを拾って、文章の概要を把握する」
という読み方が出来なくて、いまだに読解が一番の苦手分野です。
とにかく、数をこなすということが、その王道だとは分かりつつも、どうしても手を出せずにいます。
はなしは、ハリーポッターに戻りますが、この第五弾の映画版は、去年イタリアへ留学した際のエールフランス、パリー成田間で放送されていました。シートに個別モニターがついていたので、観てみたのですが、ストーリーがよく分からないため、途中で意識が朦朧として、気がついたらエンド・・・それをこりもせず、3,4回繰り返すも、結局全部見られずに成田に着きました。
今回本で読んでみて、理由が分かりました。まだ上巻の半分も読んでいないけれど、映画ははしょり過ぎています。もちろん、不死鳥の騎士団だけで、ロードオブザリングみたく、三部作にはできないし、話の大筋は沿っているのですが、やはりハリポタは本じゃないとな~なんて思いました。
映画は、場景を正確に描いていて魔法学校の描写は大好きなのですが、やはり心理描写を知りたければ本。
本を読んでいて、一番良いな~と思うのは、ハリーがより人間くさいところです。
映画では英雄的に描かれているけれど、本の中だと、友人に嫉妬したり、感情のままに怒ったり、はたまた喜びを大げさに表現したり・・・
魔法使いハリーがとても、人間らしくて好きにならずにいられません。
あぁ、早く続きが読みたいので、今日はこの辺で。
「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」を読んでいます。
もちろん、日本語で・・・
実は第二弾の「ハリーポッターと秘密の部屋」は5年前の留学の際に、イタリア語版を購入して、持っています。
つまり、持っているだけです。
何度かチャレンジしたのですが、いまだにハリーはホグワーツ魔法学校に到着できないままです。
たしかに、ハリーポッターは難し過ぎますが、もう少し簡単な本でも、
「分からなくても、分かる単語だけを拾って、文章の概要を把握する」
という読み方が出来なくて、いまだに読解が一番の苦手分野です。
とにかく、数をこなすということが、その王道だとは分かりつつも、どうしても手を出せずにいます。
はなしは、ハリーポッターに戻りますが、この第五弾の映画版は、去年イタリアへ留学した際のエールフランス、パリー成田間で放送されていました。シートに個別モニターがついていたので、観てみたのですが、ストーリーがよく分からないため、途中で意識が朦朧として、気がついたらエンド・・・それをこりもせず、3,4回繰り返すも、結局全部見られずに成田に着きました。
今回本で読んでみて、理由が分かりました。まだ上巻の半分も読んでいないけれど、映画ははしょり過ぎています。もちろん、不死鳥の騎士団だけで、ロードオブザリングみたく、三部作にはできないし、話の大筋は沿っているのですが、やはりハリポタは本じゃないとな~なんて思いました。
映画は、場景を正確に描いていて魔法学校の描写は大好きなのですが、やはり心理描写を知りたければ本。
本を読んでいて、一番良いな~と思うのは、ハリーがより人間くさいところです。
映画では英雄的に描かれているけれど、本の中だと、友人に嫉妬したり、感情のままに怒ったり、はたまた喜びを大げさに表現したり・・・
魔法使いハリーがとても、人間らしくて好きにならずにいられません。
あぁ、早く続きが読みたいので、今日はこの辺で。
イタリア語検定3級を受けるかたから、メールで質問がありました。
聞き取りで得点するためには、どうすれば良いか?
とのことでした。
正直なところ、留学したことのある私が、留学せずに頑張っていらっしゃるかたへのアドバイスする、というのは難しいものがあります。
私も、留学する前は、聞き取りが一番苦手でお経にしか聞こえなかったからです。
つねづね、イタリア語を留学せずに習得してみえる多くの方々に尊敬の意を表しています。
私が2級を勉強していたときにしていたリスニング対策を少し紹介しようと思います。
1、速聴
2、精聴
3、ディクテーション
4、リピーティング
です。
1~4の順序でしてみて、間に和訳を読むとか、イタリア語のスクリプトを読む、という作業を織り交ぜると良いと思います。
1、速聴は、ボーっとしているときにただひたすら、聞きまくる。
これは大体一日2時間くらい
2、精聴は、分からないところを何度も聞き返してみる。という作業です。
3、ディクテーションは聴いた内容を、文章に書きとめていく作業で、書いた内容の添削をしたあと、文法事項・語彙の確認もします。
これは、かなり効果的で、語彙強化にも繋がります。
ディクテーションも出来て、内容をだいたい把握できたら、音声を再生しながら、聴いた言葉を自分も口にする作業です。
それが、4、リピーティングにあたります。
これは、主に過去問のCDをつかってしていました。
3級を受ける人も2級を受ける人も、自分が受けない級のCDを聴くことがポイントだと思います。2級の内容が3級に、3級の内容が2級に出ることが結構あるからです。
しかしながら、これはあくまでイタリア語検定対策であって、TOEICではあまりここまでする必要がないと、勉強対策本にかいてありました。
イタリア語検定と、TOEICどちらも正解率をあげる共通のポイントがあるとしたら、それは
「問題の先読み」
だと思います。
音声が流れる前に、その問いを先に読めるかどうかが、得点に繋がるらしいです。TOEICま未体験ゾーンではありますが、どの対策本を読んでもそうかいてあったので、きっと正しいと思います(笑)
試験まで、あと4日!
夫も、すごく協力的でありがたいです。
最後までじたばたするぞ!お~(^0^)/
昔(3年くらい前?)某大学併設の外国語学校でイタリア語のコースに、就業後週3日通っていました。
一人暮らししながらの二重生活は、かなりきつかったのですが、得るものも大きかった一年間でした。帰国後すぐに受けたイタリア語検定2級に落ちた私は、今も勤めている会社と家の行き来だけに、かなり辛い思いをしていました。そんな中、この学校に通うことで、大切なイタリア語学習友達と出会うことができました。
それぞれが、新しい道を見つけて、イタリア語とは離れてしまっていますが、それでも大切な関係は今も続いています。

そんな友人の一人からの、結婚お祝いのプレゼントをいただきました!
カフェオレがたっぷりはいりそうな、ITTALAのカップとRoCの美容クリーム夜用&昼用!
今は、美容系の仕事をしている彼女ですが、
「今、気になる化粧品は?」という質問に対して、
目元の乾燥が気になるお年頃
「RoCかな~?」
なんて答えたら、このプレゼントでした☆
中身もうれしいですが、何より忙しい中、こうして時間を割いて素敵なカップを用意して梱包して送ってくれた気持ちが嬉しいです。
ありがと~う!大切に使うわね~~
一人暮らししながらの二重生活は、かなりきつかったのですが、得るものも大きかった一年間でした。帰国後すぐに受けたイタリア語検定2級に落ちた私は、今も勤めている会社と家の行き来だけに、かなり辛い思いをしていました。そんな中、この学校に通うことで、大切なイタリア語学習友達と出会うことができました。
それぞれが、新しい道を見つけて、イタリア語とは離れてしまっていますが、それでも大切な関係は今も続いています。
そんな友人の一人からの、結婚お祝いのプレゼントをいただきました!
カフェオレがたっぷりはいりそうな、ITTALAのカップとRoCの美容クリーム夜用&昼用!
今は、美容系の仕事をしている彼女ですが、
「今、気になる化粧品は?」という質問に対して、
目元の乾燥が気になるお年頃
「RoCかな~?」
なんて答えたら、このプレゼントでした☆
中身もうれしいですが、何より忙しい中、こうして時間を割いて素敵なカップを用意して梱包して送ってくれた気持ちが嬉しいです。
ありがと~う!大切に使うわね~~
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル