忍者ブログ

イタリア語検定2級への道

3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?

HOME Admin Write
選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

言語を学習する人には、少なからず目標・目的があると思います。
その目的の一つに、現地の人と現地の言葉で話したい。というのが、あると思います。私も、そんなことがきっかけでイタリア語を始めたと思います。映画や旅行記の中で話される、陽気でリズミカルな言葉の響きに魅了されて、
「この言葉を理解したい!」
と思いました。

そんな気持ちで始めたにもかかわらず、語学学校に通うと初級でもモリモリイタリア語を話している、欧米人にめげてしまいました。
けれど今思えば、はっきり言って、彼らはめちゃくちゃに話していただけだったので、みなさんも
「初級なのに、イタリア語が完璧」とは、思わないほうがいいと思います。
見習うべき部分は、"間違えてもめげない心意気"だと思います。

私も、例にもれず、会話が一番苦手です。でも、苦手な中でも、少しずつ話せるようになっていったコツがあるので、参考になれば試していただければと思います。
もちろん、すでに実行されている方もいるので、その場合は、流してください。
大きく3つのポイントがあります。
1、めげない気持ち
2、自分の考えを持つこと
3、簡単な日本語の文章をつくること

1は先にも述べたとおり、発言することに臆する気持ちに負けないで、ともかく発言してみるということです。
私は、語学学校でともかく、発言を積極的にしました。正解を言っているかどうか、というと間違いが多かったのですが、文章でもって先生に発言すると、間違いを正してくれます。
正してくれたら、その場でもう一度繰り返すようにしていました。
それらの会話をメモする時間的余裕はなかったものの、それを毎日繰り返すことで、イタリア語らしい作文力・発言力を付けていきました。
大切なのは、めげずに発言し続けることだと思います。

2は、よく言われることですが、日本の文化・思想・宗教を始め、自分の考え方や価値観について、意見を求められる機会が多い留学などで、分からない・知らない、といった発言を避けるために必要です。
イタリアのこと、日本のこと、自分のことについて、日本語ででも良いから、本を読んだり、雑誌を読んだり、ネットで調べて、常に自分が何を思うのかを考える習慣をつけると良いと思います。
日本語で、意見がない人に、母国語以外で意見するのは不可能だからです。

3は、留学で最初の時期に、もっとも意識したほうが良いことです。
大人になると、子供のときとは違い、少し難しい日本語で話すようになります。そして、その母国語を、そのままイタリア語に訳そうとすると、難しすぎて、結局相手に伝わらないことが多いのです。
そのため、「会話が下手だ、通じない」と落ち込み、話せなくなっていく人が多いように思います。
まず最初は、主語、動詞、述語で構成される、訳しやすい日本語を考えてから、相手に伝えるほうが良いです。余裕が出てきたら、少し細くしたりすることもできるので、まずは簡単な日本語を思い浮かべることを、オススメします。

こんな感じで、これから留学するかた、授業にのぞむかたはお試しあれ~


PR
Kさんとのイタリア語のレッスンは、命令法を終えて、条件法に入りました。

そこで、条件法のむずかしさについて考えてみました。そして、習得するにあたって、大きく3つのステップが必要だと、自分なりにまとめてみました。

STEP1 活用を覚える
 これが、まず第一で一番かなめのステップです。主語に応じて、正しく活用させられるかどうかが大事です。
-are動詞が-erei,-eresti-erebbe・・・のように言葉一つが長くなるので他より少しややこしい。
chiacchierareの活用をchiaccherei(←間違い)と覚えてしまいがち。正しくはchiacchiererei
わき目もふらず、まず活用をしっかり覚えましょう。
未来形を勉強した人なら、その応用編みたいなものなので、覚えやすいと思います。

step2 見分けられる
 文章をみて、条件法に活用された動詞を見分けられる、そしてその不定詞の形がわかるということです。step1で活用をしっかり覚えれば、これは時間がかからないと思います。

step3 どの用法にあてはまるかわかる
 文法書などに出てくる、用法に関してはここで詳しく説明するつもりはありませんが、文中に出てくる条件法をみて、適切な用法で訳せるかどうか、というのが一番難しい部分だと思います。また、言いたいことや書きたい文章の内容に応じて、動詞を条件法に活用できることも、ここにあてはまると思います。

こんな感じで、とくにSTEP3が条件法の難しさだと思います。
実現することが50%のことでも、0%のことでも条件法現在をつかうこと、実現が絶対不可能なら、過去・現在・未来のいつ起こることでも条件法過去がつかわれること。
など、実際の条件法現在・過去という言葉とはうらはらな部分も難しさの一つといえます。

とはいえ、ひたすら問題集を解いて、ひたすら文章を読むことが、STEP1~3を制覇する近道だと思います。

習うより慣れろ!!です

前回話していた、命令法について、やっと書くことができます。

"Mi dia una penna."
については、友人からのアドバイスを経て、これは接続法だという結論に落ち着きそうでした。
ところが、イタリア人の先生にたずねたところ、
「この文章じたい間違ってるよ」
と、言われました。

な、な、なんと!
今まで見本にしていたイタリア語が、間違い!
そんなこともあるんですね。

詳しい説明はこういうことです。
tuで話す相手には、命令法でもLeiは使わない。とのこと
そこで、友人の教えてくれた内容を参考にさせていただくと、
ペルージャの学食で、イタリア人の学生が言ったこのセリフは
"Voglio che mi dia una penna."とか
"Ti dispiace che mi dia una penna"という意味合いで、使っていたのかもしれません。
ただ、接続法は従属節として使われることが、一般的なので(もちろん、従属節としてつかわれないこともありますが)
イタリア人の先生としては、間違った使い方、として扱われるのだと思います。

どちらにせよ、今までずっと思い違いをしていたことには、変わりないので、ここ訂正してお詫びしますm(_ _)m
とっても勉強になりました。
みなさん、ありがとうございます!

命令法②の説明に関してコメントをいただきました。
そのことに関して、少し安易に返事を書いてしまったのでは?と反省しています。というのも、私がイタリア語を教えているのは、基本的なレベルであるにせよ、ちゃんと確認して対応すべきだったのでは・・・と思いました。
(そのため、私の返事コメントは先ほど削除させていただきました。ご了承ください。)

そこで、現在イタリア人の先生に質問のメールをして、その返事を待っているところです。日本人の友人にも同じ質問をして、私なりの回答は考えたものの、ネイティブの意見も聞いてから、こちらにコメントしてみようと思いますので、今しばらくお待ちください。

そして、的確なコメントを下さったhisaさんに感謝☆です!
ありがとうございます。

ずいぶん期間があいてしまいましたが、命令法のまとめの続きです。

では、普通の命令法の次は否定命令法となります。
基本はnon+命令法の動詞 です。
ただし2人称単数(tu)のみ
non+不定詞 となります。

例1 dimenticare
(tu)Non dimenticare ---!
(Lei) Non dimentichi ---!
(noi) Non dimentichiamo---!
(Voi) Non dimenticate ---!

例2 preoccuparsi
(tu)Non ti preoccupare ---!または Non preoccuparti---!
(Lei) Non si preoccupi ---!
(noi) Non ci preoccupiamo---!または Non preoccupiamoci---!
(Voi) Non vi preoccupate ---!または Non preoccupatevi---!

という感じです。
動詞の変化もそうですが、代名詞を置く場所が、前だったり後ろだったりややこしいので、がんがん発音して、自分の耳から聴いて、音で覚えてしまうのが近道かもしれません。

私が、印象的だった命令法が
Mi dia una penna!
というフレーズです。普通にLeiをつかった命令法なのですが、普段tuで話している、イタリア人学生から
「ペンをかしてもらえるかな?」というときに、言われました。
イタリア語において、一度tuで話すようになった相手とは、Leiにはまずもどりません。でも丁寧なお願いをするときに関しては、
Dammi una penna!よりやさしい響きになるため、使うんだな~と思いました。
丁寧さを出したいときは、tuとLeiを使い分ける命令法です。
まずは、話している人の言葉で、使い分けに注目してみるのも良いと思います。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント
最新トラックバック

プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル

バーコード
ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- イタリア語検定2級への道 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ