イタリア語検定2級への道
3回落ちて、2006年・4回目にとうとう取得できた イタリア語検定2級。 2007年秋イタリア語学校の奨学生として、会社の休みをもらい、ミラノに1ヶ月留学。 その後、ちょっとした燃えつき症候群になるものの、仕事に使うなら英語も必要ということで、 しばしTOEICの勉強をしていました。 2009年3月に受けた結果は、780点。 残念ながら目標の800点に届かず。 TOEICのおかげか否かは不明なものの、2009年念願の正社員で働き始め、語学とは遠ざかるばかりの毎日。 イタリア語への情熱が再び燃え上がる火はくるのか!?
選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.05.17 [PR]
- 2007.10.17 イタリア語の魔力
- 2007.10.08 新しい単語
- 2007.10.02 課題
- 2007.09.17 ウォーキング・シャドーイング
- 2007.09.07 イタリア語文法
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本でのイタリア語学習に関しては、イタリア人の先生から個人レッスンを受けています。
最近その先生に、こちらでの様子を報告したところ返事がきました。
単語が難しくて、短い文章なのに読むのに時間がかかってしまいます(笑)
それはさておき、つくづくイタリア語には魔力があると感じてしまいます。
日本語にはない魔力。
イタリア語はほめ言葉の豊かな言語だと思います。
この先生に限らず、一緒に住んでいるイタリア人家族もその友達も、本当にほめ上手です。
たとえば、先生からのメールを日本語にうまく日本語に訳して、日本人からもらったとしたら・・・
なんだか、しっくりこないと思います。
イタリア語では歯の浮くような賞賛をもらって、頑張ろう!と思えます。
反して日本語は叱咤激励の文化
「頑張れ、頑張れ」と言われて努力をしてきた私は、日本語では励まされると頑張れます。
こちらでは、たくさんの人に褒めてもらって、なんだかパラダイスです。でも、そろそろ日本語での叱咤激励がないと、調子に乗って努力することを忘れてしまいそうです。
どちらも、私にとっては必要なんだと思います。
帰国まで一週間をきりました。
成果を感じている部分もあれば、新たな課題も見えてきました。
ひとつ嬉しかった収穫は、前回留学した4年前に比べて、少しかもしれないけれど、日本における学習の進歩を感じています。
今後も、日本で勉強を続けていくため大きな励みになりそうです。
PR
イタリア人と一緒に住んでいるため、辞書に載っていない新しい言葉を学ぶことが出来ます。
どちらかというと俗語に近いので、オフィシャルな場で使うことは避けたほうが良さそうです(笑)
cuccare →ナンパする
今までconquistare 、far conoscereという言い方も知っていましたが、言い方の一つとして知っておくのも表現が拡がって楽しくなりそうです。この単語は辞書では全然違う意味として載っているので、採れたてピチピチの言葉です。
rincoglionire →ヘロヘロに疲れる
これも辞書には、ちょっと違う表現で載っています。強行スケジュールの旅から帰ってきたときときなどに、過去分詞を形容詞のように使っていました。
Dopo di aver tornato da Monaco,sei cosi` rincoglionita.
frenetico(a)形容詞→これは辞書に載っています。しかしながら、あんまり使われない単語だそうです。
エネルギーに満ち満ちた大家さんのことを、同居人の女性がこの言葉で形容していたのが新鮮だったので。
このブログを通して伝えたいことはたくさんあるのですが、何よりイタリアにいないと知ることが出来ないたくさんの言葉をこうして紹介していきたいと思いました。
どちらかというと俗語に近いので、オフィシャルな場で使うことは避けたほうが良さそうです(笑)
cuccare →ナンパする
今までconquistare 、far conoscereという言い方も知っていましたが、言い方の一つとして知っておくのも表現が拡がって楽しくなりそうです。この単語は辞書では全然違う意味として載っているので、採れたてピチピチの言葉です。
rincoglionire →ヘロヘロに疲れる
これも辞書には、ちょっと違う表現で載っています。強行スケジュールの旅から帰ってきたときときなどに、過去分詞を形容詞のように使っていました。
Dopo di aver tornato da Monaco,sei cosi` rincoglionita.
frenetico(a)形容詞→これは辞書に載っています。しかしながら、あんまり使われない単語だそうです。
エネルギーに満ち満ちた大家さんのことを、同居人の女性がこの言葉で形容していたのが新鮮だったので。
このブログを通して伝えたいことはたくさんあるのですが、何よりイタリアにいないと知ることが出来ないたくさんの言葉をこうして紹介していきたいと思いました。
イタリア語で文章を作ることが出来ても、通じないことがあります。
問題点はひとつ、
発音!
ローマ字が馴染みの私たち日本人にとっては、イタリア語の発音は容易に思われます。
しかしながら、実のところ相当大きな口をあいて発音しないといけません。日本語を発音するように口の中で音を出すのではなく、口から外に音を出さないと、聞き取ってもらえません。
授業など、静かな部屋の中で日本人の発音を聞きなれた人に話す場合でないときは、自分の思っている倍の大きさで声を出さないといけません。
今後日本で音読をする場合は、大きな声で正しく発音することを意識しないといけないなーなんて、気づかされました。
体力のない私
・・・いや、ないわけではないです。むしろ健康体。
でも、一度体調をくずすと、かなりこじれてしまいます。
そこで、先週から会社が休みのときだけ朝ウォーキングをしています。最初は40分くらい、昨日は1時間くらい、そして今日は1時間15分ほど。
これがかなり気持ちいい!
私が6月から住み始めている場所は、駅から遠いものの緑豊かで静かなところ。歩いて少し行くとかなり大きな公園がふたつもあります。
ジョギングコースが整備され、芝生なんかもあったりして、週末になると車でやってくる人もいます。とにかく、皆さんジョギング・ウォーキングを楽しんでいます。
走っている人の足は老若男女にかかわらずかなり締まっています。それにウットリしつつ、「私もあぁなるぞ!」と息巻いて、テクテク歩く私であります。

古代ギリシャから、歩きながらの勉強は効率が良いと言われているのは有名な話(私のなかでは)
そこで、運動と勉強を一度に出来はしないか?と考え、歩きながらイタリア語会話を聞いてぶつぶつと聞いたことを声に出しています。
オーディオ関連にお金をかけない私は、iPODなどというしゃれたものは持っておらず、いまだCDウォークマン(笑)
音飛びと戦いながらぶつぶつ言っています。
とくに先週末とこの三連休は天気がよく、風もあったのでかなり快適でした。汗をかきにくい私は40分くらい歩かないと汗が出ません。
そのくせ、先週は朝起きて何も飲まずに歩いて、ごくごく軽い熱中症に見舞われ、愚か者の極みになるところでした。以後、反省して出る前に500MLの麦茶を一気飲みして出発しています。
今日は、その他に作文を音読してみようと思います。
・・・いや、ないわけではないです。むしろ健康体。
でも、一度体調をくずすと、かなりこじれてしまいます。
そこで、先週から会社が休みのときだけ朝ウォーキングをしています。最初は40分くらい、昨日は1時間くらい、そして今日は1時間15分ほど。
これがかなり気持ちいい!
私が6月から住み始めている場所は、駅から遠いものの緑豊かで静かなところ。歩いて少し行くとかなり大きな公園がふたつもあります。
ジョギングコースが整備され、芝生なんかもあったりして、週末になると車でやってくる人もいます。とにかく、皆さんジョギング・ウォーキングを楽しんでいます。
走っている人の足は老若男女にかかわらずかなり締まっています。それにウットリしつつ、「私もあぁなるぞ!」と息巻いて、テクテク歩く私であります。
古代ギリシャから、歩きながらの勉強は効率が良いと言われているのは有名な話(私のなかでは)
そこで、運動と勉強を一度に出来はしないか?と考え、歩きながらイタリア語会話を聞いてぶつぶつと聞いたことを声に出しています。
オーディオ関連にお金をかけない私は、iPODなどというしゃれたものは持っておらず、いまだCDウォークマン(笑)
音飛びと戦いながらぶつぶつ言っています。
とくに先週末とこの三連休は天気がよく、風もあったのでかなり快適でした。汗をかきにくい私は40分くらい歩かないと汗が出ません。
そのくせ、先週は朝起きて何も飲まずに歩いて、ごくごく軽い熱中症に見舞われ、愚か者の極みになるところでした。以後、反省して出る前に500MLの麦茶を一気飲みして出発しています。
今日は、その他に作文を音読してみようと思います。
昨日、イタリア語検定2級対策の元クラスメートのYさんと会いました。
私が留学するミラノの情報を資料にしてくれたものを受け取るためです。
そこで、通う予定のミラノの学校について聞きました。
まず、始めにレベルチェックテストがあるのはどの学校でも一緒です。そこで文法力を試されてレベルわけされるんだとか。
そして、文法をするクラスになると教科書を買わなければいけないらしい。反して、文法終了クラスでは、会話や時事ネタを中心に先生が自由に授業をされるので、教科書を買う必要がないそうです。
!!!
たった4週間の滞在のために教科書をわざわざ買いたくない!!
こうなったら、上のクラスに行かなければ!
と思い、ほぼ一年していない(はやっ!)文法を勉強し始めています。
l'italiano da soli の>>レベル(medio)をまんべんなくやる予定です。
とほほ、もちっと早く始めていればよかった・・・
Yさん☆いろいろどうもありがとう。今日も資料を眺めてウットリしてました。これらを手に言ってきます!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Camminina
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
イタリア語
自己紹介:
埼玉県在住。4度目の挑戦にして2006年12月、晴れてイタリア語検定2級に合格。
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル
2007年2月、イタリアでの4週間授業料免除の奨学生に志願・通過!
10年目にしてやっと実り始めたイタリア語ライフ。
その後、TOEIC受験を経て貿易関連の会社に転職。
語学から、少し離れた生活を送っています。
好きなもの:たくさん
嫌いなもの:パイナップル、魚の目
興味津々なもの:建築、英語、スピリチュアル